ブログ始めて3ヶ月のアクセス数と結果!

勢いでブログはじめたけど、全く人に読まれることもなく一体いつになったらPV(ページビュー)数が上がるんですか!?

ブログはじめて3ヶ月経つと急にアクセスが上がるなんて聞いているけど本当!?

とお悩みの方はいませんか?

私のブログは、相変わらずtwitterやfacebookなどのSNSを利用していない状況で3ヶ月が経過しました。

今回はそんなブログがどのような状態か紹介していきます!

3ヶ月目に行ったこと

熱意が少し減った3ヶ月目、、、でしたね(笑)。

なんか書いても書いてもPV数は上がらず、3ヶ月目前半は結構しんどくなってきてました。

ちょっと中だるみという感じでしょうか。

1)記事を書く
2)読まれている記事を参考にリライト

※2ヶ月目と全く一緒(笑)。

記事を書く

とにかく書くように心がけしました。

でもテンション下がり気味で書いてもいい記事書けないんですよね。書くスピードもめちゃくちゃ遅いし。

仕事もスポーツも全てそうですよね。気持ちがのっていかないと、いい結果ってでないんだなと実感しました。ブログも例外にあらず。

まぁ〜そんな時は逆に開き直って、PC閉じて映画見たり、美味しいご飯食べに行きました。体験したことは、後々記事にできるかな〜という感じでネタ帳に書き込んだりしてます。

リフレッシュしたところで一気に記事を書き上げる!という感じ(笑)。

読まれている記事を参考にリライト

実は、ブログはじめて2ヶ月半くらい経ったころから「マルタの絶景!ポパイ村に行ってインスタ映えの景色を楽しみましょう!」という記事が読まれるようになってきたんですよね!

検索順位もどんどん上に上がり、キーワードによっては1ページ目に表示されることも。

継ぎ足し、継ぎ足しでちょこちょこリライトしたのが良かったのでしょうか?

それともニッチな情報だったのでしょうか?

何れにしても読まれていることに間違いはないので、このポパイ村の記事を参考に他の記事もリライトしていきました。

ブログを始めて3ヶ月の成績表

ブログを書き続けて3ヶ月経った結果はこちら!!

項目 数値 増減 前月比
記事数 24 +6 133%
ユーザー 401 +289 358%
新規ユーザー 397 +287 361%
ページビュー数 768 +193 134%

記事数

記事数はたったの6つ。全然書けませんでした。。。

前半テンション下がり気味だったこと。

いい記事を書こう書こうと欲張り過ぎて、1記事にかける時間がめっちゃかかってしまったこと。が原因かな〜と。

2ヶ月目に取りあえず書きましょう!そして後で直せばいいやん!と自分で言っていたのになんか実行できてない。

あかんやん(笑)!

目標にしていた週に2記事UPもできなかったので、4ヶ月目はなんとか挽回できればいいな、、、くらいで思っています。

ユーザー(新規ユーザー)

ユーザー数は前月の3.5倍。

SNSでの拡散とかやっていないので、検索順位が命!

2ヶ月半を過ぎた頃から検索順位が上がり、検索1ページ目に表示される記事がチラホラと。

おかげ様で皆さんの目に触れる機会が多くなり、その分ユーザー数も増加という感じでしょうか?

また夏休みで海外旅行に行く人も増え、カテゴリー的にも検索される頻度が上がったように思います。

ブログ開始した頃はず〜〜〜〜〜っとユーザー数「0」でしたが、2ヶ月目に入って「1」とか「2」になり、丸3ヶ月近くには「30」とかが続くようになりました。

正直、めっちゃ嬉しいです!

「0」から「1」になるまでがほんま大変でしたね。「1」から「30」は意外に早かったかな。

ページビュー数

PV数は2ヶ月目よりもさらに精度が上がりました。前月も異常値です(笑)。

気づいてませんでしたが、ワードプレスのプレビューが全く除外できていなかったという始末。

googleのクローラーもPV数に入っていたようです。。。

で、設定をいろいろいじくり除外して正しい数値に近づいた、、、はず。来月にはまた異常値でしたという報告にならないように祈るだけ(笑)。

まとめ

ど素人が3ヶ月もブログを続けることができました。

まぁ〜毎日更新ではないので、続いているうちに入らないという人もいるかもしれませんが、自分では満足してます。

3ヶ月を迎え、PV数も少しずつ増えてきました。

自分の記事が読まれている。それだけでめちゃめちゃ嬉しいです!

3ヶ月目、週2で記事を書くことができなかったので今後はペースを戻していきたいです。

4ヶ月目の結果については、こちらで更新しています。

2ヶ月目の結果についても、下の記事をぜひご覧ください。

と言うことで、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入った、参考になったという方は下のアイコンからシェアをお願いします。

m(_ _)m

ほな、またね!