「ブログ始めたけど全然あかん。なんやかんやで5ヶ月たったけど、PV数も収益も大きく増えない!」
と考えることありませんか?
私はいつも考えちゃいますね(笑)。そして「Google analytics(グーグル・アナリティクス)」とか見て、あ、、、いつもと同じ。と思う毎日(笑)。
「Google analytics(グーグル・アナリティクス)」見る暇あったら記事1本でも書けよ〜と思うんですがサクサク書けない。
ま、そんな状態ですが、今月の結果を紹介します。
ショボショボの数字を見て、勇気を得てもらえればいいなと。
それでは、いってみましょう!
ブログを始めて5ヶ月の成績表
ブログを書き続けて5ヶ月経った結果はこちら!!
項目 | 数値 | 増減 | 前月比 |
記事数 | 37 | +6 | 119% |
ユーザー |
1,241 | +175 | 116% |
新規ユーザー | 1,212 |
+170 |
116% |
ページビュー数 | 2,248 | +340 | 118% |
記事数
記事数はたったの6つ。書けませんでしたね〜(笑)。PCを開けない日もあり、作業が全くできなかったです。
記事1本を書く時間は段々短くなっています。書き始めるとこれが意外と早い。30記事以上書いて来たので、形や自分のスタイルが確定しているからでしょう。
旅した経験をブログに書き綴っていますが、気づいたことが1つ。
書き始めた旅が終わるまで、次の旅とかグルメ情報が書きにくい、、、。
ここは盲点でしたね。
きっと気にせず書けばいいんでしょうが、繋がりとか、あっちこっちいったりとか、なんか変な感じになるのがやっぱり気になります。
いろいろなテーマを書くと自分自身も何を書いていて、何を書いていないかぐちゃぐちゃになりそう。
今んところマルタ共和国の記事ばかりになっていますが、書いていても楽しいので全然苦にはならないです。が、美味しいご飯屋さんを見つけても書けていない。そんなお店や情報がネタとしてどんどん積み重なっています。
毎日書けよ。、、、と言う話(笑)。
写真がいろいろあるので、リサイズしたり加工したりとかに時間がかかるのがこれまた誤算。
けど、旅の経験を説明するのに写真は欠かせない。
グルメにしても小説家じゃないので、写真を載せる方がイメージつきやすいし。
と言うところで、多少時間はかかりますが写真の手間は省けませんね。
まぁ〜ブログへの流入を増やすには、コンテンツ(記事)の充実が必要不可欠なので、なんとか週2記事のペースに戻したい!
ユーザー(新規ユーザー)
ユーザー数は前月の1.16倍。
リライトもあまりできず、新しい記事も多くないので当然といえば当然。少しモチベーションを上げねばまずいかな、、、?
まずはコンテンツ(記事)の充実を目指すべきなんでしょうが、そろそろ「Google analytics(グーグル・アナリティクス)」の分析をきちんとやっていくことも必要ですね。
闇雲に書いていても、読みにくいブログになっちゃいますから。と言いながら、なかなか分析の勉強ができない今日この頃。
1日に50ユーザーくらいは、コンスタントに来ていただけているので本当にありがたいです!
ページビュー数
4ヶ月目に100PV/日を超えてきたので、5ヶ月目にはいよいよ3,000PV/月確定か!?と思ったんですが。
甘かった、、、。
5ヶ月目に100PV/日を超えたのはたったの1日。
これではとても3,000PV/月を超えるはずがないですね。
SNSとかで情報拡散すれば100PV/日、いくのかもしれませんが、、、。ここまできたらSNSなしで100PV/日超えていきたい!
じゃ〜、どうすればいい?
1ユーザーあたり2ページ見てもらえばいいのでは?単純なんですけどそこが難しい。
結局は、興味を引く楽しい、面白い記事を書いていかないと読んでもらえないですから。
収益
今のところ収益は「Google AdSense(グーグル・アドセンス)」のみ。4ヶ月目に初収入をあげました。
5ヶ月目、増えました!84円!
やりました!嬉しい!
前月は8日間しか広告表示されていないので、表示期間の比率から言うと妥当な金額なんですが、やっぱり嬉しい!
収益が上がればモチベーションも上がっていきますので、6ヶ月目も増加することを期待します。
そのためにはPV数。そのためにはコンテンツ(記事)。
頑張らねば、、、。
まとめ
ブログ運営も5ヶ月を終えました。なかなか思うようにコンテンツ(記事)が書けていないので、PV数も劇的には増えていません(汗)。
ですが!一応、右肩あがり!
ペースは遅いですが、定期的に更新していれば少しずつでもユーザー数、PV数は増えると言う裏付けになります。
継続は力なり!
6ヶ月目の結果については、こちらで更新しています。
4ヶ月目の結果についても、下の記事をぜひご覧ください。
と言うことで、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入った、参考になったという方は下のアイコンからシェアをお願いします。
m(_ _)m
ほな、またね!