「さくら」と言うてもいろいろな種類がありますよね。
一般的には「ソメイヨシノ」がよく知られていますが、今回紹介するのは「竹田の里しだれ桜」!
福井県の丸岡町竹田地区に咲くさくらです。
少し山あいの奥まったところで、朝晩は少し冷え込む地域。なので、平地のさくらが散った後にちょ〜〜〜ど見頃になるんです。
「たけくらべ」広場に植えられた「しだれ桜」は100本以上あり、その景色は圧巻です。
夜もライトアップされるので、1日中楽しむことができますよ〜♪
それでは、いってみましょう!
行き方
場所は、福井県丸岡町山竹田。
まずは、北陸地方を突っ切る「国道8号線」から東方向に向かいましょう。
「福井県立大学」や「福井大学医学部付属病院」、「福井県総合グリーンセンター」のエリアを抜けて行くと、、、

「上久米田」の交差点から「国道364号線」を通って竹田地区へ上がる山道が見えてきます。

どんどん登っていきましょう。

途中で福井市が一望できます。

「千古の家」を通過して、、、

「秘密のケンミンSHOW極」でも紹介された油揚げのお店「谷口屋」さんも通過。

ここで「丸岡城」方面へ左折。

「丸岡温泉たけくらべ」さんに到着♪
行き方は、あくまでも一例。ご自身に合ったルートで広場を目指してください。
駐車場
「丸岡温泉たけくらべ」さんに停めることができます。
が、、、土日になると駐車場がいっぱいになります。
「竹田水車メロディーパーク」「ちくちくぼんぼんグランド」「旧竹田小学校」にも車を停めることができますが、まぁまぁ歩きます。
コロナ禍以前は、シャトルバスが出ていたのですが今年もバスは中止。
2020年の「竹田の里しだれ桜まつり」でも、コロナ禍の影響でシャトルバスが運行中止になっていました。
竹田の里しだれ桜まつり
ライトアップ期間:4/7(水)〜4/24(土)
開花状況によっては早期終了あり
ライトアップ時間:18:30〜21:30

いざ!「たけくらべ広場」へ!

「竹田川」沿いに「しだれ桜」が満開♪

どこまでも続く〜。

「たけくらべ広場」ではキャンプもできます。

青い空、山の緑、さくらのピンク。めっちゃきれいです♪

ちょうど見頃。

満開♪

陽の光にさくらが照らされていい感じ。

ここは、少し山側に入ったところ。

遊歩道沿いに「しだれ桜」がきれいに植えられています。

上を見上げるとさくらだらけ。

超満開です。

さくらの天井♪

さくらが降り注ぐ感じですね〜♪

どこもかしこもちょうど見頃。

「しだれ桜」だけで、これだけの本数はなかなか見られません。

いや〜いいさくらでした♪
夜桜

よる〜〜〜♪

「しだれ桜」がライトアップされて、暗闇に浮かび上がります。

山側の広場は超満開♪

ライトに照らされたさくらがきれい。

昼間とはまた違った感じですね。

夜もさくらの天井〜〜〜♪

うつくしすぎる。

すごいさくらの量です。

まるで、空からさくらが降ってくる感じ♪

幻想的です。

夜は夜で、また昼間とは違った感じで「しだれ桜」を楽しむことができました。
しだれ桜茶屋

コロナ禍の影響でしょうか?お店が開いていません。

開いていたのは1件だけ。焼きだんごの「嫁ヶ茶屋」。

ワラにぶっ刺されたおだんごを炭火で焼き上げます♪
見た目がすでにおいしそう。

「桜だんご」を選択。他にも白い「焼だんご」、緑の「草だんご」がありました。
だんごは1つ1つが大きくて、柔らかくて、とにかくおいしい!!!

そして、1串300円(税込み)!やすっ!これは買いですね♪
駐 車 場 :あり
まとめ
いかがでしたか?
福井県丸岡町山竹田の「しだれ桜」。
昼は、陽の光に照らされたさくら。夜はライトアップされ暗闇に浮かび上がるさくらが楽しめます。
「たけくらべ広場」に植えられた100本以上のさくらは、まるでさくらの天井の下を歩いている様です。
「ソメイヨシノ」よりも咲く時期が少し遅いので「ソメイヨシノ」のさくらを見逃した人にも嬉しいですね。
さくらなので、やっぱり咲いている時期は短いですが、機会があればぜひオススメのさくらスポットです!
と言うことで、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入った、参考になったという方は下のアイコンからシェアをお願いします。
m(_ _)m
ほな、またね!
※諸情報は訪問時点のものであり変更となる場合があります。事前にご自身でご確認ください。