大分県と言えば〜!
やっぱり「別府温泉」が有名!!
あったかい温泉に浸かった後に、おいしいご飯を食べれば最高の瞬間が訪れちゃいます。ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
温泉宿泊施設がたくさんあって、正直どこに泊まろうか迷っちゃいます(笑)。
そんな中で今回紹介するのは「灯りの宿 燈月」さん。
地獄めぐりで有名な「海地獄」からも近いお宿!
夕食と朝食のビュッフェがたまらなくおいしいですよ〜♪
それでは、いってみましょう!
行き方
場所は、国道500号沿い。
「海地獄」から500mくらいの距離です。

「別府インター」で「東九州自動車道」を下りたら、右折して日出方面へと向かいましょう。

3kmほど走ると右側に見えてきましたね〜!
ホテル手前の交差点を右に曲がった右側に、駐車場があります。

はい!「灯りの宿 燈月」さんに到着です♪

夜はこんな感じでライトアップされます。
駐車場

駐車場です。
結構な台数が停められます。
ロビー

正面入口から、いざホテルへ!

ロビーです。
チェックイン

こちらのレセプションでチェックインしちゃいましょう。
お部屋

エレベーターで客室フロアーへ!

ダウンライトでいい雰囲気の通路。
ツインルーム

お部屋に入ると、いきなり格子戸のクローゼット。
スーツケースも置ける広さで、超便利!

スリッパです。

引き出しには、靴下と使い捨てのスリッパがありました。

通路の奥へと進むと、、、

タダーーーーー!
広々とした室内に到着♪
今回は3人で宿泊なので、エキストラベッドつけてもらいました。
2人で宿泊する場合は、窓際にテーブルと椅子が設置されます。

メインベッドはふかふか〜♪
シモンズ製です。

ナイトウェアは上下に分かれるタイプ。

枕元にはコンセントがありました。

おっきいテレビあります。

ドリップ式のコーヒーメーカー。
これ、おいしいんですよね〜♪

サービスのお水です。
人数分ありました。

グラスやカップも人数分。

冷蔵庫です。
冷凍スペースがちょこっとだけありますね。

エアコンは天井埋め込みタイプ。

各部屋で温度管理できます。

窓からは、別府市内が一望できちゃいます!

夜にはこんなキレイな夜景が楽しめますよ〜♪

洗面台。

コットンやヘアゴム、髭剃り、歯ブラシ、ボディスポンジは備え付けです。

お風呂は大浴場があるので、シャワーのみ。

石けん、シャンプーあります。

トイレです。
シャワールームとは別でありました。
大浴場

エレベーターで地下1階へ。

予約制の家族湯の入口です。

家族湯は3部屋あります。
レセプションで予約が取れれば、早朝も入るこができます。
50分の利用で1,500円。

奥に進むと、大浴場の入口があります。

お湯は深夜24時まで。
朝は5時から入れます。

お風呂上がりに冷たいお水♪
近くに自販機もありました。
自販機(アルコール)

アルコールの自販機は4階にあります。

製氷機もありました。

お値段こんな感じ。
夕食ビュッフェ

タダーーーーー!
待ちに待った夕食ビュッフェ!
おいしいと評判の夕食です♪

大きな窓が気持ちいい。

おおいた和牛のローストビーフ。

いかソーメン。

専用出汁でいただきましょう♪

お刺身。

ミル貝。
梅肉ソースがかかっています。

お寿司〜〜〜!
いか、赤貝、鯛、マグロ、タコ、コハダ。
マグロ赤くてキレイですね♪

まだまだあります!
コハダ、たまご、はまち、サーモン、タコ、エビ。

九州のあま〜いお醤油でいただきましょう♪

大分名物の「りゅうきゅう」!
新鮮なお魚を醤油、酒、みりん、胡麻、生姜のタレで和えたお料理です。

紅ズワイカニ。
これも食べ放題なんて嬉しすぎますね♪

カニ酢でどうぞ!

レンコン、カボチャ、茄子などの天麩羅。

岩塩か抹茶塩で食べましょう。

キレイな豚の角煮。

あさりのニンニク炒め。

黒酢入り酢豚の「咕咾肉(クーラオロウ)」。

エビのチリソース。

桜ゴマ団子。
モチっとした食感と、ゴマの香ばしい風味がたまらんですよね!ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

青椒肉絲。

ピザです。

油淋鶏。

地野菜のクリームパスタ。

揚げ物ですね〜!
とり皮せんべい、大分唐揚げ、砂肝です。

チーズフォンデュ。

グラタン。

ガーリックシュリンプ。

若鶏のフリカッセ。

イカ焼売、フグ焼売。
セイロが熱いので、火傷しないように気をつけてください。

漬物いっぱい!
ご飯のお供です。

おおいた牛カレー。

中華コーンスープ。

お味噌汁。

サラダです♪

ドレッシングもたくさん!
手前は、大分県の「国東オリーブオイル」。

チーズも種類豊富。
右はトマトとチーズのカプレーゼ。

チーズはクラッカーと一緒にいただきましょう。

酢漬けのピクルス。

ホタルイカのネギ生姜和え、イカ刺し昆布、もずく酢。
お酒のアテですね(笑)。

鶏つみれ旨辛鍋。

アンコウの唐揚げ。

フルーツ、めっちゃいっぱい!

ドライフルーツもありました。

季節によって、旬の食材フェアがあります。
春は「いちごフェア」。

いちごショートケーキ、苺葛餅、いちごタルト。

苺きんとん寄せ、苺博多。
熊本県の「ゆうべに」は、甘くてめちゃうま!
いっぱい食べちゃいました♪ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

苺ミルクロール。

マカロンですね。

苺サンドクリーム、3種のベリーロール、ストロベリーカップケーキ。

苺のチョコレートファウンテン!

バナナなどのフルーツにチョコを付けていただきましょう!
大人も子供も楽しいですよ〜♪

ソフトクリーム。

トッピングをかけて味わいましょう。

ショーケースにはケーキがあります。
レアーチョコ、ルビーチョコ、ティラミス。

チョコロール、コーヒーゼリー、りんごゼリー、オレンジゼリー。

ドリンク類。

野菜ドリンク。

タダーーーーー!
お酒も飲み放題♪ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

タンブラーもキンキンに冷えています!

アサヒの生ビール♪

タンブラーが冷えているので、冷たいビールが楽しめます。

焼酎、ブランデー、カクテルもいけますよ〜♪

日本酒、赤ワイン、白ワインもあります。
おおいた牛のステーキ

タダーーーーー!
「灯りの宿 燈月」さん名物の「おおいた牛のステーキ」!!!

わさびやタレでいただきましょう♪
足りなければ追加の注文もOK!

入口にたくさんストックありました(笑)。
オーダーメニュー

シェフに注文するオーダーメニューです。

うなぎ茶漬け。

ゆず入り鶏ガラ清湯ラーメン。

蛸入り茶碗蒸し。
夕食ビュッフェは想像以上に品数が多く、お酒も飲み放題で大満足でした♪
朝食ビュッフェ

朝食もビュッフェスタイルです。

夕食と同じでものすごい品数。

朝も大きな窓からはいい眺めが。

雑な盛り付けですが、朝食です(笑)。

九州と言えばの「明太子」。

あおしばのり。
これめちゃくちゃおいしいです♪

ひじき、切り干し大根、椎茸、昆布締め、といろいろあります。

山芋とろろ。

大分名物の「りゅうきゅう」。
お茶漬けで食べてもOK!

お粥。

ご飯。

鶏めしもあります。

トッピングですね。

湯豆腐。

生卵です。
たまごかけご飯できちゃいますね。

サラダ。

ポテトサラダもあります。

ドレッシングも豊富。

フルーツとヨーグルト。

シリアルです。

パン派の方は、パンもあります。

結構種類が豊富。

バケットは自分で切り分けます。
外カリカリで、中ふわふわなおいしいバケットでした♪

サンドイッチもあります。

ジャム、バター類もありました。

ベーコン。

焼売、エビ焼売。

ウインナー。

スクランブルエッグ。

チョコドーナツ。

チョコチップスコーン。

だし巻き玉子。

おおいた和牛ハヤシライス。

おおいた和牛牛丼。
出汁がいい感じで、めちゃうま♪

おおいた和牛黒胡椒中華丼。

先ほどの餡を中華揚げ麺にかければ、かた焼きそばになります。

メンチカツ。

お魚のジャリジャリ感がいい「じゃこ天」です。

大分名物の「ニラ豚炒め」。

こちらも大分名物の「とり天」。

塩鮭、鯖の塩焼き。

金目鯛西京焼き、いかの一夜干し。

お漬物。

薬膳スープカレー。

結構いろいろ入っています。
体に良さそう♪

おおいた和牛カレー。

コーンスープ。

味噌汁。

野菜ジュースや牛乳など、ドリンクいろいろありました。

こちらの機械で、コーヒーやジュースが飲めます。

オムレツは、コックさんが作ってくれます。
トッピングは、トリュフ、ベーコン、チーズ。
全部のせもできちゃいます。

出来立てなので、フワトロのめちゃうまでした♪

食後のデザート。
ストロベリーケーキ、安納芋、プリン。

ロールケーキ、チョコレートケーキ、杏仁豆腐。
朝からボリューム満点でお腹いっぱいの大満足!
味も最高♪
宿泊施設情報
電話番号:0977-66-6633
支払方法:現金、各種クレジットカード
駐 車 場 :あり
料金&予約
料金確認や予約は、下記バナーからぜひどうぞ♪
まとめ
いかがでしたか?
今回紹介したのは「灯りの宿 燈月」さん。
大分県の別府温泉にあるお宿です。
超有名観光地の「地獄めぐり」からも近い立地なので、観光拠点としてとっても便利なホテルです。
大浴場はもちろん温泉!
旅の疲れを癒せます。
夕食はビュッフェスタイルで、おおいた和牛のステーキが食べ放題♪
お酒も飲み放題なので、思う存分楽しむことができます。
朝食もビュッフェスタイルなので、お腹いっぱい食べることができますよ〜♪
と言うことで、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入った、参考になったという方は下のアイコンからシェアをお願いします。
m(_ _)m
ほな、またね!
※諸情報は訪問時点のものであり変更となる場合があります。事前にご自身でご確認ください。