大阪のキタと言えば、JR大阪駅を中心とした梅田や北新地。
そんなキタのエリアから南へちょっぴり下ったところにあるホテルを知っていますか?
今回紹介するのは「ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋」さん。
本町から地下鉄に乗れば、1駅、2駅で「心斎橋」や「なんば」に行けちゃう好立地!
観光の拠点にいいですよ♪
それでは、いってみましょう!
行き方
場所は「JR大阪駅」から南に下ったところ。

吹田から「国道423号線」を南下してくると「JR新大阪駅」を通過します。

淀川に架かる「新淀川大橋」越しに大阪のビル群が見えてきました♪

橋を渡り終えたら「難波・淀屋橋」方面に向かいます。

左に見える「大阪駅」への下り口を過ぎたら、左端のレーンを進んでいきましょう。
「難波・淀屋橋」は看板にあるように、700m先で一番左から一番右にぐ〜っとまたがっていきます。

ここです!
一番左のレーンを進みましょう。

道なりに他の二車線を越えて、下りて来たところです。

ひろ〜い一方通行の道路。
今は車が走っていますが、2037年には「淀屋橋〜南海難波駅」まで完全歩道化しちゃうって知ってますか?
まずは、側道からなくなっていくんですよ〜!

「北浜3」の交差点を過ぎたら、右折に備えて側道に入りましょう。

「御堂筋本町郵便局」が見えたら、右に曲がりましょう。

路地に入ったら、1つ目の角を右へ。
この辺りの通りはほぼ一方通行なので、行き方間違えると目的地に辿り着けません(笑)。

はい!少し直進していくと、右手に「ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋」さんが見えてきました〜!
到着です♪

表の大通りから見ると、外観はこんな感じ。

夜は、素敵にライトアップされます。
行き方は、あくまでも一例。ご自身に合ったルートでホテルを目指してください。
駐車場

駐車場の入口は、建物の裏側にあります。

地下へ下りていきましょう。

奥に見える白い車の周りをぐるっと回りましょう。

駐車場入口で〜す!

黄色の枠内に停めると、車がさらに地下へと潜っていきます。

駐車料金。

車を停めたら、このエレベーターホールからロビーに上がりましょう。
ロビー

ホテルがある「オービック御堂筋ビル」さんの正面入口はこちら!

右奥へと進んでいきましょう。

この先左にエレベーターがあります。

ロビー階に到着♪

巨大なツリーが。

石造りで豪華なロビーです。

生憎の曇り空でしたが、窓の外には大阪の高層ビル群が見えました。

夜の照明、ライトアップもいい感じ♪
窓の外にはめちゃきれいな夜景が見えましたよ〜!
チェックイン

こちらのレセプションで、チェックインしちゃいましょう。
お部屋

チェックインが済んだら、専用のエレベーターで客室フロアへ!

落ち着いた感じの廊下を通り、お部屋へと向かいます。
スタンダードツインルーム

お部屋に入ると、すぐにハンガーありました。

タダーーーーー!
スタンダードツインルームです。
エキストラベッドつき。

ルームウェアは上下に分かれていました。

大きなTVの脇には、、、

ワイングラスが♪

お水もあります。

ポットやカップは引き出しに。

冷蔵庫です。
冷凍はありません。

最近はどこにでもある空気清浄機♪

小さいテーブルがあるのは嬉しいですね。

隣に高層のビルが建設中でした。
正面、御堂筋側のお部屋だと、ロビーから見えたのと同じ美しい景色が見れます♪

きれいなお手洗いです。

ドライヤー、アメニティが揃ってます。

ボディタオル、シャワーキャップ、綿棒やコットンパッド、バスソルト、歯ブラシ、ヘアブラシ、髭剃り、アルコールといろいろありますよ〜♪

シャワーは天井シャワー付き。

石けん、シャンプー、リンス揃ってます。

湯船あるので、お湯張って疲れを癒せますよ〜♪
正式出入口(時間外)

夜遅い時間帯は「オービック御堂筋ビル」さんの正面入口が閉じられちゃうので、建物右側に回りましょう。

ここから入れます。
実は、ここが正式な入口かな(笑)?。
朝食ビュッフェ

こちらが、ロビー階にある朝食会場!

朝6:30からやってます。
ドトールコーヒー

「ビュッフェまでいらな〜い!」という方は、1階に「ドトールコーヒー」さんがあります。
宿泊施設情報
オービック御堂筋ビル
電話番号:06-4707-1111
支払方法:現金、各種クレジットカード
駐 車 場 :あり
料金&予約
料金確認や予約は、下記バナーからぜひどうぞ♪
まとめ
いかがでしたか?
今回紹介したのは「ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋」さん。
ロビーや客室は豪華な作りで、ワンランク上の贅沢な宿泊を感じることができます。
大阪のキタと呼ばれる「JR大阪駅周辺」やミナミの「なんば」エリア両方に近い立地。
地下鉄に乗れば1駅、2駅で繁華街に行けちゃいます♪
観光の拠点にいいですよ〜!
と言うことで、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入った、参考になったという方は下のアイコンからシェアをお願いします。
m(_ _)m
ほな、またね!
※諸情報は訪問時点のものであり変更となる場合があります。事前にご自身でご確認ください。