北海道の小樽市は「小樽運河」をはじめとした観光地があり、おいしいお食事処も多い場所。
旅行に行くのであれば、1泊ではもったないですよね〜♪
今回紹介するのは「オーセントホテル小樽」さん。
「小樽フェリーターミナル」から車で10分ほど。
「JR小樽駅」からは徒歩10分くらい。
観光名所の「小樽運河」にも近く、観光の拠点にもってこいの宿泊施設ですよ〜♪
それでは、いってみましょう!
行き方
場所は、小樽市の中心部。

札幌市からは「札樽自動車道」を小樽方面へと向かいます。
分岐点で間違って「後志道」に行っちゃダメですよ!

「札樽自動車道」は「小樽インター」が終点なので、直進していくとそのまま一般道に入って行きます。

硝子細工で有名な「北一硝子」さんを過ぎて、、、

「色内1丁目港町」交差点を左折しましょう。
ちなみに、この交差点の右が「小樽運河」。

坂を登っていくと、右にホテルが見えてきました!

はい!「オーセントホテル小樽」さんに到着です♪
行き方は、あくまでも一例。ご自身に合ったルートでホテルを目指してください。
駐車場は、この交差点を右に曲がり少し進んだところにあります。

夜はこんな感じで、ライトアップされます。
駐車場

駐車場入口です。

タワー型になります。

時間によっては係員さんがいないので、インターホンで連絡しましょう。
ロビー

正面入口からいざ、ホテル内へ!

ロビーは天井が高くて気持ちいい♪

各施設の営業時間です。

ベーカリー「オンディーヌ」さんは、裏口横に。
チェックイン

レセプションでチェックインしたら、、、

お花がきれいなエレベーターホールから、客室フロアへ♪
お部屋

ベージュ色の明るい廊下。
ダブルルーム

タダーーーーー!
お部屋に到着♪

アウターはこちらのハンガーへ。

ベッド広々〜!

ナイトウェアは、丈の長いタイプ。

ナイトウェアはお部屋専用です。

サイドテーブル。

USBとコンセントがありました。

デスク。

TVです。

冷蔵庫にはアイスペールがあるので、部屋呑みできちゃいます(笑)。

お茶とコーヒー。

ポット。

サービスのお水ありました。

除菌ティッシュも嬉しいサービス。

空気清浄機。

テーブルと椅子です。

窓からは小樽の海が見えました。

夜はこんな感じ。

空調は、各部屋でコントロールできるタイプ。

エアコンの吹き出し口です。

ユニットバスです。
大浴場がある割には、大きめ。

石けん、シャンプー類。

洗面台。

アメニティ類が充実していました。

ルームサービスメニュー。
大浴場

3階から階段で2階に下りると、大浴場があります。

夜11:00に閉まっちゃいます。
キャプテンズ・バー

お食事処やバーも充実。

「キャプテンズ・バー」の入口。

お得なプランです。

メニュー。
夕食 入舟

夕食は、3階にある和食「入舟」さんでいただきました。

カウンター席。

テーブル席は、パーティションで区切られていました。

すでにお料理スタンバイ。

メニュー表です。

まずは小鉢、、、ではなく、、、

「サッポロクラシック」の瓶ビールから(笑)。

鰊マリネ。

螺貝の山葵漬け。
つぶ貝の歯応えが良く、山葵のツンとするアクセントがよく合います。
めちゃうまでした♪

茶碗蒸し。

海老など、いろいろ入ってます。

天麩羅5種。
えび、キス、レンコン、舞茸、新玉ねぎ。

新玉ねぎ、甘くてめちゃうまでした♪

タダーーーーー!
メインの握り寿司10種。
カンパチ、イカ、マグロ、サメガレイ、サーモン、真鯛、いくら、カニ、鯖、ホタテ。

まずは「カンパチ」から。
脂がのってめっちゃおいしかったです。

いくらもねっとりとしたおいしさ。

アオサ入りのお味噌汁。

最後は果物で締めでした。
朝食 カサブランカ

朝食は、11階の「カサブランカ」さんでいただきました。

営業時間と料金です。

ビュッフェスタイル。

窓からは小樽の街が見えますね。

グランドピアノの先には、、、

小樽の街と海が見渡せるカウンター席になります。

ちなみにこのレストランがあるのは、最上階の白い部分。

タダーーーーー!
どれもおいしいですよ〜♪

全部おいしいですよ〜(笑)。

グレープフルーツ、パイナップル、ぶどう。

ソフトサラミ、キノコのテリーヌ、スモークサーモン。

北海道産クリームチーズ、生ハム、にしんのマリネ。

きゅうり、にんじん、玉ねぎ。

豆のサラダ、水菜、紅くろり大根。

マカロニサラダ、レタスとトレビスとキャベツ、ミニトマト。

ドレッシングは、ごま、和風、フレンチの3種類。
お好みに合わせていただきましょう♪

ホワイトアスパラガスは「卵のソース」でいただきましょう。
これがめちゃめちゃおいしい♪
クルトン、ブラウンミックスのトッピングもあります。

バゲットは、お好みの大きさに切ってください。
外カリカリ、中ふわふわでおいしいバゲットです。

ハスカップジャム、オリーブオイル、バターあります。

トマト、パンプキン、黒豆ミックス、りんごのジャムもありました。

北海道のおいしい小麦を使った食パン。
レーズンデニッシュ。

スコーン、りんごデニッシュ、バターロール、クロワッサン。

ハンバーグ、エビカツ、ほっけのフライ。

ソースは、サルサ、ウスター、タルタルの3種類で。

じゃが芋のニョッキと北海道産グリーンアスパラジェノベーゼ。

粉チーズでいただきましょう。

ニシンの醤油漬け。

ベーコンとソーセージ。

粒マスタード。

お肉トロトロで、じっくり煮込まれた柔らかビーフシチュー。
めちゃうまです♪

スクランブルエッグ。

トマトケチャップありました。

蒸しじゃが芋、蒸しカボチャ。
北海道産なので、ホクホクとしてめちゃくちゃおいし〜です♪

新玉ねぎのロースト。

じゃが芋のポタージュ。
クリーミーな味が最高!

野菜たっぷりミネストローネ。

「蘭越産中山さんのななつぼし」のご飯。

ミックスビーンズと野菜のカレー。

ゆでたまご。

たまごを台座に置き、右端に見える棒を乗せ、上からボールを落とせばたまごの殻が割れる仕組み。

杏仁豆腐、フルーツカクテル。

ヨーグルトとハチミツ。

玄米フレーク、チョコクリスピー、フルーツグラノーラ。

この「山中牛乳」はめちゃうま〜♪

北海道産なので間違いないです!

オレンジジュースとりんごジュース。

ミニトマトジュース。
北海道限定の乳酸菌飲料「カツゲン」。

北海道の「まるごとにんじん100」。

アイスコーヒーと小樽の水。

3階の「入舟」さんでも朝食いただけます。
宿泊施設情報
電話番号:0134-27-8100
支払方法:現金、各種クレジットカード
駐 車 場 :あり
料金&予約
料金確認や予約は、下記バナーからぜひどうぞ♪
まとめ
いかがでしたか?
今回紹介したのは「オーセントホテル小樽」さん。
「JR小樽駅」から徒歩10分ほどのホテル。
小樽市随一の観光名所「小樽運河」にも徒歩で行けちゃう好立地。
朝食バイキングは品数豊富で、おいしいお料理がたくさん!
北海道の牛乳も絶品ですよ〜♪
と言うことで、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入った、参考になったという方は下のアイコンからシェアをお願いします。
m(_ _)m
ほな、またね!
※諸情報は訪問時点のものであり変更となる場合があります。事前にご自身でご確認ください。