ビジネスホテルと言えば洋風、、、そんなイメージを持っていませんか?
実は、ちょっと高級感あふれる和風の素敵なビジネスホテルが、金沢にはあるんですよ!
今回紹介するのは「加賀の宝泉 御宿野乃」さん。
「ドーミーイン」さんが運営するホテルです。
仕事やプライベート、どちらでも大満足できますよ〜♪
それでは、いってみましょう!
行き方
場所は、金沢市内。
JR金沢駅からは、歩いて16〜20分ほどかかります。

JR金沢駅の「兼六園口(東口)」を出て、有名な「鼓門」を抜けひたすら直進しましょう。

まぁまぁの距離ですが、直進していくと「武蔵」の交差点に到着。
ここを右に曲がります♪

道の向こうには「近江町いちば館」。
館の裏には、有名な「近江町いちば」が広がっています。
ちなみに、大きなスーツケースを持っての移動はバスがオススメ。
JR金沢駅の「兼六園口(東口)」で北鉄バスに乗り、「近江町いちば館」の目の前にある「武蔵が辻・近江町市場」で下車すれば楽ちんです♪

「国道157号線」沿い左手に、淡い黄色の建物が見えてきました。

はい!到着で〜す♪
駐車場

車で来た場合は「加賀の宝泉 御宿野乃」さんの角、「上堤町」の交差点を左へ入ります。

少し進むと、駐車場入口が。

タワー型の駐車場が2基有りました。

入庫サイズです。
頭から突っ込んでも、頭から出てくる不思議な構造♪

中はこんな感じ。

駐車券はフロントに預けましょう。
チェックイン

こちらは正面入口側。

のれんをくぐり、いざホテルへ!

柔らかい光の素敵な空間ですね〜♪
履き物は、ここで脱ぎましょう。

脱いだ靴は、こちらの下足棚へ。
鍵付きで安心♪

こちらは、駐車場側の入口です。

中に入ると、直接下足棚のエリアに。
スタッフさんが、桶の手拭いでスーツケースのタイヤを洗ってくれました。
ありがたいですね。

フロントでチェックイン済ませちゃいましょう♪
人気の宿なので、時間帯によっては激混みです(汗)。

お出かけのタクシー予約は、フロントでお願いしましょう。

館内でのスリッパ等の準備もありました。

お子様用の館内着や、アメニティセットです。
小さな赤ちゃんがいる方には、館内用のベビーカー、ベビーバスなどの貸し出しサービスもあります。
ロビー

畳敷きで、ロビーはゆったりした感じです。

ロビー奥にはコーヒーなどのドリンクサービスが。
右の冷蔵庫に入っているお酒やお茶は、公式サイトから予約した方への限定特典です。

エレベーターホールです。
金色でまぶしい(笑)。
お部屋

エレベーターで、いざお部屋へ!
う、、、中はもっとまぶしい(笑)。
さすが加賀百万石♪

廊下は、板張りと畳のおしゃれな通路。
モデレートツインルーム

お部屋に入ると、まず前室です。
居室と廊下の間に前室があると、廊下の音が気になりません。
ドーミーイングループさんならではの嬉しい作りですね♪

引き出しには、各種アメニティが揃っています。

ポットとお茶ですね。

冷凍スペース付きの冷蔵庫でした。
備え付けのお水はサービス♪

お手洗いですね。

シャワールームとお手洗いは別々に。
大浴場があるので、湯船はお部屋にないスタイルです。

さぁ〜、いよいよ居室へ♪

タダーーーーー!
こじんまりとして、かわいいお部屋です。

TVのリモコンを入れる箱が、めっちゃかわいい♪

バスタオルと垢すりタオルのセットが準備されていました。
温泉好きの方は、このまま大浴場に直行ですね(笑)。

ベッドは、サータ社製。
1,200mm x 1,950mmのサイズです。

クローゼットには館内着がありました。

上下に分かれていて、とっても動きやすい感じ。

今回は、公式サイトで予約した限定特典のドリンクと、ウェルカムフルーツのサービスをいただきました。
ちょっとしたことですが、とっても嬉しいですね♪
大浴場

こちらが13階の大浴場入口。
大きなお風呂や露天風呂、壺風呂、高温サウナがありました。
水風呂もあるので、サウナ上がりにドボンといけちゃいます♪
湯あがり処

大浴場と同じフロアにあるご休憩場所です。

たくさんのマンガ本があります。

自販機ですね。
製氷機もあります。

気になるお値段は、こんな感じ。

夜はおひとり様1つ限りですが、4種類のアイスからお好みのものを選ぶことができます。

朝は、おひとり様につきヤクルト1本いただけます。
嬉しいですね♪

生憎の曇り空でしたが、窓からは金沢市内が一望できました。
お食事(Hatago)
夜鳴きそば

2階のお食事処で、無料ラーメンがいただけます。

入口から入って、ラーメンを受け取ったら、、、

お好きな席で、いただきましょう♪

コロナ禍の影響でしょうか?
器はプラスチック容器のものでした。
スープは、醤油ベース。
具はメンマ、刻みネギ、海苔です。

麺は縮れ麺ですね。
お夜食にちょうどいい量でした。
朝食バイキング

朝は、2階で朝食バイキングやってます。

テーブル席です。

タダーーーーー!
朝から超豪華メニュー!!!

まずは、消毒をして手袋装着。
ここ最近は当たり前のようになりましたね。

小鉢は、一つ一つ小分けになっています。

どれも手の込んだおかずですね。

「昆布巻きかまぼこ」や「蛍烏賊黒造り」など、富山の名産もいただけます。

こちらは取り分けるおかず。

コロッケや唐揚げ、ソーセージ。

ソーセージの横では、シェフが出来立ての玉子料理を提供してくれます。

ミニちらし寿司です。

たくさん食べたい方は、赤酢飯や白米の上に、、、

ぶり、甘エビ、ズワイガニをトッピングできちゃいます。

いくらも食べられますよ〜!

三種載せだとこんな感じ♪

いくら好きな方は、ぜひいくら一点載せで♪
めちゃうまです!

豚汁です。

カニの味噌汁もありました。

シェフがその場で天ぷらを揚げてくれる粋なサービスも。

海老、広島県産牡蠣、加賀蓮根、五郎島金時が揚げたてで食べられるなんて、幸せです♪

天つゆもありますが、せっかくなので「能登塩」でいただくのもいいですね。

カニの茶わん蒸しです。

鮭、鯖の塩焼き。

だし巻き玉子、筑前煮です。

箸休めのお漬物もあります。

サラダいろいろで〜す。
どれもおいしいですが、下段の明太ポテトサラダがピリ辛でめちゃうまでした。

トマトや水菜のサラダもあります。

ドレッシングは、こちらの三種類。

フルーツもたくさんありました。

こちらはソフトドリンクコーナー。

コーヒー以外のものは、ここでいただきます。

コーヒーは、こちらの機械でいただきましょう。

生チョコやケーキ、、、

五郎島金時の笹麩や、わらびもちなどのデザートも揃っています。

ケーキや生チョコなどの甘いものは、コーヒーにぴったりですね。
どれもおいしくて、大満足です♪
電話番号:076-223-5489
支払方法:現金、各種クレジットカード
駐 車 場 :あり
料金&予約
料金確認や予約は、下記バナーからぜひどうぞ♪
まとめ
いかがでしたか?
今回紹介したのは「加賀の宝泉 御宿野乃」さん。
全館畳敷で、なんとも言えない和の和みを感じられる素敵なお宿。
最上階には天然温泉の大浴場があり、のんびりとすることができます。
朝食バイキングでは、北陸の海の幸を中心としたラインナップで、楽しい時間を過ごせますよ〜!
2021年4月に開業したばかりなので、まだまだ新しい香りが。
美しい和の空間で、贅沢なひとときが過ごせます♪
と言うことで、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入った、参考になったという方は下のアイコンからシェアをお願いします。
m(_ _)m
ほな、またね!
※諸情報は訪問当時のものであり変更となる場合があります。事前にご自身でご確認ください。