「金沢市民の台所」と呼ばれ市民に愛される「近江町いちば」。
そんな市場に、青果や鮮魚、飲食店街などの食を中心とした「近江町いちば館」があります。
今回紹介するのは「市の蔵」さん。
一年中、かに料理が楽しめるお料理屋さんです。
海鮮丼もボリューム満点♪
それでは、いってみましょう!
行き方
場所は「近江町いちば」内。
JR金沢駅の「兼六園口(東口)」をでたら「城下町金沢周遊バス 左回りルート」のバスに乗りましょう。

1つ目の「武蔵ヶ辻・近江町市場⑤」で下車。

バス停の目の前に「近江町いちば館」の入口があります。
エスカレーターで2階に上がり、左へ進むと、、、

はい!「市の蔵」さんに到着!
行き方は、あくまでも一例。ご自身に合ったルートでお店を目指してください。
駐車場

車で来た場合は、北側の近江町いちば入口「むさし口」の後ろ側に駐車場入口があります。

道路反対側、写真右に見える赤い看板が駐車場入口。
「国道159号線」を金沢駅方向から来ると、道路中央にポールが立っていて駐車場へ右折できません。
駐車場に入る場合は、橋場方向から西に向かって進みましょう。
店内

のれんをくぐり、いざ店内へ!

ドドーーーーーンと「活」の文字!

おっきなサザエやハマグリ。

冬は「加能ガニ」も生簀にいます♪
新鮮な状態でいただけますよ〜〜〜♪

カウンター席です。

テーブル席です。
メニュー

「市の蔵」さんで1年中食べられる「かに料理」です。

その日その日のオススメメニューです。

おいしいビール♪

ハイボール、梅酒、ワインもあります。

日本酒ですね。

焼酎♪

カクテルもあります。

とりあえず〜です。

煮物、蒸し物、サラダ。

一品料理。

揚げもの。

海鮮丼で〜す♪

サーモン、いくら、ふぐがのった丼もあります!

飲んだ時の締め料理ですね。
ほたるいかの沖漬け

言わずと知れた富山名物「ほたるいかの沖漬け」♪
ほどよい塩辛さでお酒が進んじゃいます(笑)。
かにサラダ

カニのむき身とお野菜に、かに酢のジュレを添えたサラダです。
からしマヨネーズと素材を混ぜ混ぜしていただきましょう♪
かに酢ジュレがい〜感じでめちゃうまです!
かに味噌甲羅焼

カニの甲羅にカニ味噌とむき身、生卵、ネギが入っています。

火にかけてかき混ぜましょう♪

火に炙られて、カニさんのい〜匂いがしてきたら食べごろ♪
むき身と濃厚なカニ味噌が混じり、絶品の味わいに!
かに入り海鮮しゅうまい

カニのむき身タネを湯葉で包んだシュウマイです♪
聞いてるだけでヨダレが出ませんか?

おいしいお出汁につけていただきます。
湯葉独特のギュッギュッとした食感と、中から飛び出してくるカニさんの絶妙なハーモニー!
いや〜これはおいしい!
かに・いくら・炙りふぐ丼

タダーーーーー!
市場に来たら外せない丼物です!
夜のメニューと言うよりは、ランチ向けかも。
カニさんといくら、炙ったふぐの丼になります。

酢飯とカニさんの相性抜群!
口の中で幸せが溢れます♪

いくらは言うまでもありませんね(笑)。
大漁海鮮丼

こちらはいろいろな具材がのった丼物です!
お酒

ランチには瓶ビール♪

夜はメガジョッキーーーーー!
デカすぎ〜(笑)!
営業時間
近江町いちば館 2F
電話番号:076-224-3371
営業時間:11:00〜22:00
(LO 21:30)
定 休 日 :年中無休
支払方法:現金、各種クレジットカード
駐 車 場 :有料パーキング
まとめ
いかがでしたか?
今回紹介したのは「市の蔵」さん。
観光名所の「近江町いちば」にあるお料理屋さんです。
一年中、かに料理が楽しめるんですよ〜♪
海鮮丼やかに・いくら・ふぐ丼も楽しめちゃいます!
ランチでふらっと立ち寄るのもいいですよ〜〜〜♪
と言うことで、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入った、参考になったという方は下のアイコンからシェアをお願いします。
m(_ _)m
ほな、またね!
※諸情報は訪問当時のものであり変更となる場合があります。事前にご自身でご確認ください。