東京湾フェリーさんで東京湾を横断!黄昏時に太平洋へ沈む夕日は超最高!

旅の移動手段と言えば、、、?

車、電車、飛行機といろいろ。

その中でも船の旅って、優雅で、豪華で、なんとも言えない楽しさがありますよね!

晴れた日は水面がキラキラ輝き、海に沈んでいく夕日がめっちゃきれいで楽しみが尽きません。

今回紹介するのは、そんな船の移動が楽しめる「東京湾フェリー」さん。

神奈川県の「久里浜港」と千葉県の「金谷港」を結ぶ航路。

東京湾に沈む夕日は最高に美しいですよ〜♪

それでは、いってみましょう!

行き方

出港場所は「久里浜港」。

神奈川県横須賀市、 京急久里浜駅東口

最寄駅の「京急久里浜駅」で電車を降りたら、駅の東口から外へ出ましょう。

神奈川県横須賀市、 京急久里浜駅東口の2番バス停

東口の「2番バス停」から「東京湾フェリー」行きのバスが出ています。

久里浜港のフェリーターミナル

バスに乗ると、10分くらいで「久里浜港」が見えてきました。

到着ですね♪

行き方は、あくまでも一例。ご自身に合ったルートで港を目指してください。

東京湾フェリー久里浜港のりば

久里浜港のフェリーターミナル、きっぷ売り場

切符売り場です。

久里浜港のフェリーターミナル、運賃表

料金表。

久里浜港のフェリーターミナル、時刻表

船は1時間に1本出てます。

神奈川県横須賀市、東京湾フェリーの航路

フェリーは、神奈川県「久里浜港」と千葉県「金谷港」を結ぶ航路となります。

久里浜港 乗船

久里浜港のフェリーターミナル1階

切符を購入したら、2階の搭乗口へ。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリーしらはま丸への乗船

外の階段からも2階に上がれます。

久里浜港の東京湾フェリー

車やバイクで乗り込む場合は、係員の指示に従って進みましょう。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリーしらはま丸への乗船

乗船前にチケットの確認。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリーしらはま丸への乗船

係員さんに切符を見せましょう。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリーしらはま丸への乗船

ここからフェリーに乗り込みます。

下部客室甲板

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、駐車場

下部客室甲板の後側は、車両甲板になっています。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、キャビンへの入口

この入口から客室へ。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、キャビンの自販機

自販機があります。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、1階キャビン

座席は自由席。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、1階キャビン

大きめのソファー席もありました。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、1階キャビン

ちょっと昭和っぽい座席がいいですね♪

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、1階キャビン

船酔いした方は、上部客室甲板にある売店でエチケット袋をもらいましょう。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、1階から2階への階段

この階段で「上部客室甲板」へ。

上部客室甲板

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、2階キャビン

こちらもレトロな座席がずらっと!

もちろん自由席。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、2階売店

後方に売店があります。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、2階売店

アジのたたきフライ、チキンナゲット、つくね、フランクフルト、アメリカンドッグ、いわしバーグ。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、2階売店

ささみ大葉揚げ、唐揚げ、ポテトチーズといろいろ。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、2階売店メニュー

ソフトクリーム、ドリンクもありました。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、2階売店メニュー

御船印もありますよ〜♪

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、2階売店の商品

おにぎり、パンです。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、2階売店

まだまだいろいろ売ってます。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、2階売店の商品

チーバくんグッズ。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、2階売店の商品

よこすか海軍カレー。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、2階売店の商品

スナック類。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、2階売店のいわしバーグ

大人気の「イワシバーグ」。

イワシすり身のハンバーグ。

味付けもよく、ビールが欲しくなっちゃいます。ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、2階売店の安納芋ソフトクリーム

ピントがずれちゃってます、、、

「安納芋」のソフトクリーム。

お芋の甘みがしっかり出ていてめちゃうま♪

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、2階デッキ

デッキに出て後方へ。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、2階デッキ

開放感のあるオープンデッキです。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、3階への階段

さらに上へ上がりましょう。

遊歩甲板

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、3階デッキ

テーブル席ですね。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、3階デッキ

なが〜いベンチ。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、しらはま丸

本船は「しらはま丸」です。

久里浜港 出港

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、久里浜港出港

岸を離れ、いざ「金谷港」へ!

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、久里浜港

さらば〜久里浜〜!

神奈川県横須賀市、伊豆大島からの高速ジェット船

ちょうど、大島からのジェット船「セブンアイランド愛」が入港。

大島まで最短1時間で行ける高速艇です。

神奈川県横須賀市、久里浜港の横須賀火力発電所

右舷には横須賀火力発電所。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、出港

左舷には浦賀が見えます。

ペリーも黒船で来て、同じ景色を見たんでしょうね♪

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、海獺島灯台

右に海獺島灯台。

左の岩礁には「アシカ島海象観測ステーション」があったのですが、無くなっちゃいましたね。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、タグボート

後方からタグボートが追いかけるようについてきます。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、タグボートと夕日

ノリのいい乗務員さんで、手を振ると振り返してくれました♪

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、久里浜港へ向かう東京湾フェリー

途中で、金谷港から久里浜港に向かう東京湾フェリーとすれ違います。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、ウェーキと三浦半島

みるみる内に、久里浜港がちっちゃくなっちゃいました。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、正面に見える房総半島

そして、前方の房総半島が近づいてきます。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、かもめ

カモメかな?

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、夕日

いい感じで日が傾いてきました。

金谷港 入港

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、金谷港の夕日

所要時間40分で、金谷港に到着♪

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、金谷港フェリーターミナル

金谷港のフェリーのりばに接岸!

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、金谷港への下船スロープ

ん?なかなかの角度、、、。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、金谷港への下船スロープ

乗降口はまぁまぁの坂道です(笑)。

久里浜港→金谷港の東京湾フェリー、金谷港への下船

船の後方から車が上陸して行きました。

金谷港 出港

金谷港→久里浜港の東京湾フェリー、乗船

お次は、久里浜港に向かう車が乗船。

金谷港→久里浜港の東京湾フェリー、出港

乗り込んだら再び出港!

金谷港→久里浜港の東京湾フェリー、金谷港の夕日

日がだいぶ西に傾いてきました。

金谷港→久里浜港の東京湾フェリー、東京湾の夕日

めっちゃきれい♪

金谷港→久里浜港の東京湾フェリー、かもめ

ウミネコが近づいてきましたね。

金谷港→久里浜港の東京湾フェリー、夕日と金谷港行きの東京湾フェリー

夕日のクライマックス!

金谷港行きの東京湾フェリーが絵になりますね♪

金谷港→久里浜港の東京湾フェリー、かもめ

ウミネコも群れで並走。

金谷港→久里浜港の東京湾フェリー、ウェーキと房総半島

房総半島が、どんどん遠ざかります。

金谷港→久里浜港の東京湾フェリー、満月

この日はラッキーなことに満月!

めっちゃきれい♪

夕日とお月さんの両方を満喫することができました。

金谷港→久里浜港の東京湾フェリー、海獺島灯台

再び海獺島灯台が見えてきました。

久里浜港 入港

神奈川県横須賀市、久里浜港の横須賀火力発電所

横須賀火力発電所を過ぎ、久里浜港に入港。

金谷港→久里浜港の東京湾フェリー、久里浜港の下船口

下船です。

金谷港→久里浜港の東京湾フェリー、久里浜港の下船通路

なが〜い連絡通路を渡った先で、係の人に切符を渡しましょう。

久里浜港の東京湾フェリー

ありがとう!

しらはま丸♪

東京湾フェリーから見れる夕日の時刻

夕日が見える時間帯は、時期によって変わります。

施設情報

名  称:久里浜港のりば
住  所:神奈川県横須賀市
     久里浜8丁目17-5
電話番号:046-835-8855
航  路:久里浜港→金谷港

名  称:金谷港のりば
住  所:千葉県富津市
     金谷4303
電話番号:0439-69-2111
航  路:金谷港→久里浜港

まとめ

いかがでしたか?

今回紹介したのは「東京湾フェリー」さん。

神奈川県の「久里浜港」と千葉県の「金谷港」を往復してみました。

ちょうど黄昏時で、太平洋に沈むきれいな夕日を楽しむことができましたよ〜!

景色最高です♪

と言うことで、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入った、参考になったという方は下のアイコンからシェアをお願いします。

m(_ _)m

ほな、またね!

※諸情報は訪問時点のものであり変更となる場合があります。事前にご自身でご確認ください。