松代藩主真田幸教によって造られた真田邸は、館もお庭もめちゃきれい!

昔の建物って、材料も良く、しっかりとした造りでいい味出してますよね♪

今回紹介するのは「真田邸」。

江戸時代末期、松代藩の藩主真田幸教が母の隠居場所として建てた館。

明治以降は、私邸として使われた歴史ある建物です。

とっても素敵な建物です♪

それでは、いってみましょう!

行き方

場所は、長野市南部。

高速道路から近いので、アクセスはめっちゃいいです♪

「長野インター」で「上信越自動車道」を下りたら、県道35号線の「長野真田線」に入りましょう。

長野県長野市、県道35号線の中町交差点

「長野真田線」を南に向かい「中町」の交差点で右へ。

長野県長野市、真田邸付近の道路

道なりに左へカーブしていき、突き当たりの止まれを右へ曲がります。

長野県長野市、真田邸付近の市道39号線

少し行くと、左手に駐車場が見えてきました♪

長野県長野市、駐車場から真田邸へ向かう歩道

駐車場に車を停めたら、徒歩で「真田邸」に向かいましょう♪

長野県長野市、駐車場から真田邸へ向かう歩道

左に真田公園、右に真田邸が見えています。

長野県長野市、真田邸の門

はい!「真田邸」に到着で〜〜す♪

行き方は、あくまでも一例。ご自身に合ったルートでお店を目指してください。

駐車場

長野県長野市、真田邸の駐車場

駐車場は広々。

奥に「松代城」が見えていますね。

館入口

長野県長野市、真田邸の玄関

門をくぐると館が。

長野県長野市、真田邸の御玄関

立派な入り口ですね〜〜〜♪

こちらの正面玄関は、お殿様やお客様専用として使用されていました。

長野県長野市、真田邸の平面図

広いお屋敷です。

赤い枠で囲まれた部分が公開されています。

台所が見れないんですね。

真田邸は、公的空間の「表」私的空間の「奥」の双方を備えた御殿建築になります。

表座敷

長野県長野市、真田邸の廊下

赤い絨毯に沿って奥のお座敷に向かいましょう。

長野県長野市、真田邸のお座敷

このお部屋では「真田家の軌跡」という映像を15分見ることができます。

長野県長野市、真田邸の廊下

開放感にあふれた素敵な造りですね〜♪

長野県長野市、真田邸の中庭

表座敷の北側には中庭が。

長野県長野市、真田邸の杉戸

館手前の「表座敷」と「奥座敷」を仕切る杉戸です。

奥座敷

長野県長野市、真田邸の廊下

奥座敷へ突入♪

長野県長野市、真田邸の御寝所の障壁画

「御寝所」の襖です。

長野県長野市、真田邸の御持仏の間

お位牌が安置されていた「御持仏の間」。

長野県長野市、真田邸の廊下

さらに奥へと進むと、、、

長野県長野市、真田邸の御湯殿

お風呂場ですね。

長野県長野市、真田邸の手洗の間

通路を挟んで反対側にお手洗いがありました。

長野県長野市、真田邸の御化粧の間

「御化粧の間」です。

長野県長野市、真田邸の御居間から見える庭

「御居間」から見える庭園。

9代藩主真田幸教が好み「水心秋月亭」と名付けられた美しいお庭です。

長野県長野市、真田邸の庭園

広々としてますね!

縁側はポカポカとしていて、ず〜っと庭園を眺められる気持ちの良い天気でした♪

長野県長野市、真田邸の庭園

大きな土蔵もあります。

再び表座敷

長野県長野市、真田邸の廊下

庭園を眺めながら、再び表座敷に戻ってきました。

長野県長野市、真田邸の廊下

「御役所の間」へと続く廊下です。

長野県長野市、真田邸の雛人形

お部屋には雛人形が。

増築されたお部屋になりますが、できた当初は物置として使用されていました。

長野県長野市の真田邸、外から見た2階のおくつろぎの間

唯一の2階部分となる「おくつろぎの間」です。

外観だけで、内部を見ることはできません。

ここまで見学したら、入口から出て庭園側に移りましょう♪

庭園・土蔵

長野県長野市、真田邸の庭へ通じる通路

こちらから土蔵の方へ。

長野県長野市の真田邸、外から見た御役所

「御役所の間」の外観です。

長野県長野市、真田邸の蔵

土蔵の間を抜けましょう。

長野県長野市、真田邸の3番土蔵

3番の土蔵では、体験型の工房が楽しめます。

2番土蔵は市民ギャラリーに。

長野県長野市、真田邸の庭園

庭園から見える景色は、館から見えるのとはまた違った感じでいいですね♪

長野県長野市、真田邸の泉水枡

泉水(池)に流れ込む水に含まれた砂を沈澱させる枡です。

長野県長野市、真田邸の鳥居

庭園の奥に鳥居がありました。

長野県長野市、真田邸の御社

お社です。

開館時間

長野県長野市、真田邸の入場料

 

住  所:長野県長野市松代町松代1
電話番号:026-215-6702
開館時間:4月〜10月 9:00~17:00
     11月〜3月 9:00~16:30
休 館 日 :12月29日〜1月3日
駐 車 場 :有り

まとめ

いかがでしたか?

今回紹介したのは、真田家の大名屋敷「真田邸」。

9代目藩主、真田幸教の母の隠居場所として建てられた館です。

表座敷と奥座敷に分かれた屋敷内部はひろびろとしていて、見応えあります。

館から見える庭園は、美しく整備され絶景♪

昔に思いを馳せ、ぼ〜っと眺めるのもいいですよ!

と言うことで、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入った、参考になったという方は下のアイコンからシェアをお願いします。

m(_ _)m

ほな、またね!

※諸情報は訪問時点のものであり変更となる場合があります。事前にご自身でご確認ください。