「Valletta(ヴァレッタ)」には歴史あるレストランや美味しいジェラート屋など、美味しい食事を楽しめる場所が沢山!
そうなんです!「Valletta(ヴァレッタ)」での楽しみ方は世界遺産の景色だけではないんですよ。
今回は、そんな美味しいレストランだけを紹介していきたいと思います。
それでは、行って見ましょう!
おすすめレストラン
Crianza Restaurant Valletta(クリアンサ・レストラン)
ここはマルタに来て初めてのレストラン。思い出深いです(笑)。
「Valletta City Gate(ヴァレッタ・シティ・ゲート)」から「Wembley Store(ウェンブリー・ストア)」を左手側に見ながらひたすら直進。
右手側に「St John’s Co-Cathedral(聖ヨハネ大聖堂)」が見えるので更に直進すると「St. George Square(セントジョージ広場)」が見えて来ます。
この広場を過ぎた交差点を左に曲がると「Crianza Restaurant Valletta(クリアンサ・レストラン)」が左手に見えます。
入り口はこんな感じ。下調べも何もせずにここででランチを食べました。
かわいい入り口と中の雰囲気が決め手でしたね。
18:30〜23:00
中はそんなに広くありませんが、アーチ状のマルタストーンで作られた天井が素晴らしい!
まずはビール!マルタと言えば「CISK(チスク)」ビール!
あてに出て来たパテは、ニンニク、ニラ、ツナを混ぜ合わせた絶妙な味わい。めっちゃ美味しくてビールにぴったり!
出ました、マルゲリータ!美味しそう!
お店のお姉さんに「これ一人前?でかくない?」と聞くと「私は食べきれないけど、だいたいみんな一人で食べるわよ。」と。
ではひと口。うまーーーい!チーズうま!生地はモチモチっとして噛み応えがあります。結構なサイズだったけどあまりの美味しさにペロリ!
PINT LAGER : 4.50ユーロ
———————————————————
合計 : 11.95ユーロ
(※サービス料は含まれていません。)
マルタではチップが不要とされていますが、一部のレストランでは料金にサービス料が含まれていません。そんな場合は、支払額の7〜15%をチップとしてテーブルに置きましょう。
「Crianza Restaurant Valletta(クリアンサ・レストラン)」のレシートには「Service Not Included(サービス料は含まれていません)」と書かれていたのでチップが必要になります。
Caffe Cordina(カフェ・コルディナ)
ここは1837年から続く名店。いつも多くの人で賑わっています。
「Valletta City Gate(ヴァレッタ・シティ・ゲート)」からひたすら直進すると「Caffe Cordina(カフェ・コルディナ)」が左に見えて来ます。
ちょうど「St. George Square(セントジョージ広場)」の手前になります。
老舗らしい店構え。
CLOSE : 19:00(月曜日)
23:00(火曜日〜土曜日)
16:00(日曜日)
cited from Caffe Cordina
https://caffecordina.com.mt/
店内はこんな感じ。店の正面入り口を店内から撮影しました。
道路を挟んだ反対側に写真のようなテラス席がたくさん!この日は朝食を食べるため、朝早くにきました。
まずは上品なカフェラテを注文。
少しピントが合っていませんが、朝食の目当ては「Maltese Breakfast Ftira(マルチーズ・ブレックファスト・フティーラ)」!
「Ftira(フティーラ)」とはマルタの伝統的なパン。平たいフランスパンです。
ダダーーーーーン!これが目玉焼きとベーコンをフティーラで挟んだ「Maltese Breakfast Ftira(マルチーズ・ブレックファスト・フティーラ)」。
めっちゃめちゃ美味い!やばい。ほんま美味い!フランスパンのようなフティーラの食感がよく、目玉焼きとベーコンの相性も抜群!
Caffe Latte : 3.00ユーロ
———————————————————
合計 : 8.50ユーロ
(※サービス料は含まれていません。)
支払いの時、ぴったり8.50ユーロをカートン(お金のトレー)に入れておいたら回収にきたウエイターが私の顔を3度見くらいしてました。
コントみたいな3度見(笑)。
チップ分足すの忘れただけなんですけど、彼らにとっては死活問題ですからね。
細かいコインがなかったので、少ないけど去り際に0.50ユーロ渡したらめっちゃいい笑顔を見せてくれました。ごめんなさい。m(_ _)m
さぁ!ここからは2回目に「Caffe Cordina(カフェ・コルディナ)」へ来たお話ですよ〜!
え?2回も行ったのかって?
はい。2回行っちゃいました。
2回目は晩御飯です。夜の雰囲気もいいですよ!
まずは「CISK(チスク)」ビールで喉を潤します!
そしてめちゃくちゃポテトの盛りがいいチキンバーガーが到着。
まずはバーガーひと口。いやいやいやいや、やっぱりめっちゃ美味いやん!チキンの焼き具合も最高!
結構なボリュームでお腹いっぱいになります。ぜひご賞味ください!
Cisk Lager(チスク・ビール): 4.70ユーロ
———————————————————————-
合計 : 11.95ユーロ
(※サービス料は含まれていません。)
L’ Accademia Cafe(アカデミア・カフェ)
お次は「Valletta(ヴァレッタ)」市街地に入ってすぐのカフェを紹介します。
「Valletta City Gate(ヴァレッタ・シティ・ゲート)」を通り過ぎてすぐ左手にあります。
お店の看板はこんな感じ。
店内です。この日も多くの人で埋め尽くされてました。
表のテラス席に座ってぼ〜〜〜っと「New Parliament Building(ニュー・パーラメント・ビルディング)」を眺めましょう。
こちらはブルスケッタ。
ブルスケッタってお店によって味が違うんですよね。トマトやピーマン、チーズをのせて焼いてくれるお店もあります。
ここはシンプルに黒こしょうのゴゾチーズをのせて焼いています。
黒こしょうのゴゾチーズってそのまま食べると酸味が強くて酸っぱい感じなんですが、焼くと全く別物。
めちゃめちゃ美味しいです。
Pint Cisk Lager(チスク・ビール): 3.00ユーロ
—————————————————————————————
合計 : 6.50ユーロ
Amorino(アモリーノ)
さて、お次はデザートの紹介です!
食後や3時のおやつに冷たくて甘いジェラートはいかがですか?
ここもまたメインの「Republic St.(リパブリック通り)」沿い。
「Valletta City Gate(ヴァレッタ・シティ・ゲート)」を通り過ぎ「St John’s Co-Cathedral(聖ヨハネ大聖堂)」へ行くまでの右手に見えてきます。
お店は小ぢんまりとしていて、わずかですが店の外にはテーブル席があります。
ジェラートはカップとコーンの両方で楽しめます。
Regular : 4.60ユーロ
Large : 5.70ユーロ
Extra Large : 7.70ユーロ
Grandissimo : 9.90ユーロ
Regular : 4.60ユーロ
Large : 5.70ユーロ
しゃもじみたいなヘラで上手にバラの形にしてくれます。少し色味が失敗したかも。。。
最初に伝えた「バニラ」が聞こえなかったのでしょうか。2番目に言った「チョコレート」が中心に。コーンの中までたっぷりチョコレートが詰まっていて、めちゃめちゃ甘かったです。
まとめ
「Valletta(ヴァレッタ)」には沢山レストランがあり、その一部しか紹介できませんがいかがでしたでしょうか?
食べたくなってきませんか?
ほんま、どれも美味しいですよ。ここに紹介できていないレストランも美味しいと評判。
ただし世界遺産の街中での食事ということで、料金は少し高め。いや、せっかく来たので多少のことは目をつむりましょう!
食事やデザートを楽しみ、世界遺産の街を楽しんでください。
「Valletta(ヴァレッタ)」に行くのであれば「St John’s Co-Cathedral(聖ヨハネ大聖堂)」を見るのがオススメ!
興味がある方は、下の記事もご覧ください。
と言うことで、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入った、参考になったという方は下のアイコンからシェアをお願いします。
m(_ _)m
ほな、またね!
※諸情報は訪問当時のものであり変更となる場合があります。事前にご自身でご確認ください。