「mile(マイル)」って何?美味しいの?貯めるとどうなる?そんな疑問を持ったことはありませんか?
いやいや!飛行機なんて乗らないので「mile(マイル)」なんて知る必要ないよ!って思っていませんか?
だめですよ〜!
飛行機は年に数回乗るだけでも「mile(マイル)」について知らないと損しちゃいます!
更には、飛行機に乗らない人も普段のお買い物で「mile(マイル)」がどんどん貯まっていくんです!
今回は、そんなお得情報を紹介しちゃいます。
それでは、いってみましょう!
マイレージプログラム
マイルとは?
各航空会社が提供するマイレージサービスで付与されるポイントが「mile(マイル)」。
「mile(マイル)」を提供するサービスをマイレージプログラムと呼んでいます。
下の2つが、日本を代表する航空会社のマイレージプログラムです。
貯まった「mile(マイル)」は、国内移動や海外に行ける特典航空券等と交換することができちゃいます。
入会方法
当たり前だけど、じっとしてても「mile(マイル)」は貯まりません。
それぞれの航空会社のマイレージプログラムに入会しましょう!
ネットで申し込みすれば、簡単に入会できちゃいます、、、が!「mile(マイル)」を効率よく貯めるためにもクレジット機能付きのカードで入会することをオススメします!
実は、飛行機に乗るだけが「mile(マイル)」を貯める方法ではありません。クレジットカードでのお買い物に対しても「mile(マイル)」が貯まります。
なので、クレジット機能つきのANAカードがオススメ!
飛行機に乗らなくても「mile(マイル)」が貯まるんです!
そして各航空会社のクレジットカードを持ち、且つ一定の条件を満たすと各航空会社の上位サービスを永遠に受けることができちゃうんですよ〜♪
上記は、各航空会社の上位会員です。
後ほど説明していきますが、SFCは飛行機の移動距離に応じてステータスが変化していきます。
ステータスを獲得すると、空港での過ごし方がガラッと変わりますよ!絶対に!
ANAカード
まずは、たくさんあるANAカードの代表的なものを紹介していきます。
JCB一般カード
こちらはベーシックなカード。
ANA(全日空)と提携しているJCBが発行するカードです。基本的な機能が装備されています。
入会時ボーナス : 1,000マイル
毎年継続ボーナス : 1,000マイル
搭乗の度にもらえるボーナスマイル : フライトマイル×10%
・日常の買い物でマイルが貯まる
カード利用代金1,000円につきJCBのOkiDokiポイントが1pt
5マイルコース : 1ptを5マイルに交換
《マイル移行手数料無料》
10マイルコース : 1ptを10マイルに交換
《マイル移行手数料5,000円/年+税》
※ボーナスポイントは、1pt=3マイル計算になります。
・カード付帯保険
・機内販売割引 : 10%OFF
・国内空港店舗・空港免税店割引
・提携ホテルの宿泊割引
・ビジネスきっぷの当日予約・変更が可能
※この他にも様々なサービスがあります。
※2019年11月現在の特典です。ご注意ください。
※初年度年会費無料
国際ブランドとしての「JCB」ですが「VISA」や「Mastercard」に比べると海外で使える店舗は少ないですね。
ですが!
「VISA」や「Mastercard」はマイル移行手数料が6,000円/年+税がかかるんです。
すでに「VISA」や「Mastercard」をお持ちの方は、手数料の安い「JCB」の選択もありです。
海外の使える店舗は少ないですが、日本国内ではほとんどのお店で使えますので問題ありません。
初年度年会費無料なので、カードを作成しない手はありません。
え?そうやっていくつもカード作ったら、解約していないカードの年会費が引き落とされてるって?
それはもったいない。
クレジットカードは財産形成の大事なアイテムです。使わなくて訳のわからないカードがあるのであれば、今すぐ解約してANAカードに切り替えすることをオススメします。
◆キャンペーン
今なら最大22,900マイル相当がもらえちゃいます!(2019年11月現在)ただし、OkiDokiポイントを「mile(マイル)」に交換した場合。
22,900マイルあれば東京から沖縄まで往復の特典航空券2人分!
期間限定なので今すぐ申し込みする方がいいですよ!
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
「ANA(全日空)カード」と東京メトロの「To Me CARD PASMO」が一つになったクレジットカードです。
空(ソラ)と地下(チカ)が合わさった通称「ソラチカカード」。
入会時ボーナス : 1,000マイル
毎年継続ボーナス : 1,000マイル
搭乗の度にもらえるボーナスマイル : フライトマイル×10%
・日常の買い物でマイルが貯まる
カード利用代金1,000円につきJCBのOkiDokiポイントが1pt
5マイルコース : 1ptを5マイルに交換
《マイル移行手数料無料》
10マイルコース : 1ptを10マイルに交換
《マイル移行手数料5,000円/年+税》
※ボーナスポイントは、1pt=3マイル計算になります。
・東京メトロのメトロポイントが貯まる
・カード付帯保険
・機内販売割引 : 10%OFF
・国内空港店舗・空港免税店割引
・提携ホテルの宿泊割引
・ビジネスきっぷの当日予約・変更が可能
※この他にも様々なサービスがあります。
※2019年11月現在の特典です。ご注意ください。
※初年度年会費無料
貯まった「OkiDokiポイント」と「メトロポイント」、そして「ANAマイル」は相互交換ができます。
特に「メトロポイント」は日常の乗車でチャリンチャリン貯まっていくのでありがたいですね。
お買い物で「OkiDokiポイント」、通勤で「メトロポイント」。飛行機に乗らなくても「mile(マイル)」がどんどん貯まっていくのはめちゃくちゃ魅力的です!
東京を中心とした都市部にお住まいの方向けカードですね!
◆キャンペーン
今なら最大24,900マイル相当がもらえちゃいます!(2019年11月現在)ただし、OkiDokiポイントを「mile(マイル)」に交換した場合。
24,900マイルあれば東京から沖縄まで往復の特典航空券2人分!
期間限定なので今すぐ申し込みする方がいいですよ!
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
ANA(全日空)と提携しているアメリカン・エキスプレスが発行するカードです。
ANA(全日空)の特典が受けられ、アメリカン・エキスプレスの充実した旅行系サービスを利用できる素晴らしいカードです。
入会時ボーナス : 1,000マイル
毎年継続ボーナス : 1,000マイル
搭乗の度にもらえるボーナスマイル : フライトマイル×10%
・日常の買い物でマイルが貯まる
カード利用代金100円につきAMEXのメンバーシップ・リワードポイントが1pt
1ptを1マイルに交換《ポイント移行コース 6,000円/年+税》
※ANA航空券・機内販売でカードをご利用するとポイントが通常の1.5倍。
・カード付帯保険
・機内販売割引 : 10%OFF
・国内空港店舗・空港免税店割引
・提携ホテルの宿泊割引
・ビジネスきっぷの当日予約・変更が可能
※この他にも様々なサービスがあります。
※2019年11月現在の特典です。ご注意ください。
アメリカン・エキスプレスのポイントシステム「メンバーシップ・リワード」は通常ポイント有効期間が3年。
ポイント移行コースに登録すると有効期限が無期限になります。
◆キャンペーン
今なら最大35,000マイル相当がもらえちゃいます!(2019年11月現在)ただし、メンバーシップ・リワードポイントを「mile(マイル)」に交換した場合。
35,000マイルあれば、ローシーズン限定ですが日本からハワイまで往復の特典航空券1人分に相当します!
カード選び
とにかくANAのクレジットカードはたくさんあります。正直どのカードを選べばいいか悩みます。
分かっていることは、じっとしていてもマイルは1マイルも貯まらないことだけ。
手続きは必要ですが、後でカードを変更することも可能なので、取りあえずいずれかのカードに入会してみてはいかがでしょうか?
年会費がなぁ〜、、、。と思っていいる方は初年度年会費無料のカードで試してみてはいかがですか?
頻繁に飛行機の利用や買い物される方であれば「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」や「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」が絶対にオススメ!
マイルを貯める
飛行機に乗って貯める
さぁ、マイレージプログラムに入会したら「mile(マイル)」を貯めましょう!
カードの種類やステータスによって計算が変わってくるので、まぁまぁややこしです。
例えば、、、。
「福岡国際空港」と「羽田国際空港」の片道航空券(普通席)をANAスーパーバリュー11,200円で購入したとします。
※ANAスーパーバリューは時期や何日前の購入かで価格が変わるので、例えばの金額で説明しますね。
「福岡国際空港」と「羽田国際空港」の区間「mile(マイル)」は567マイル。この区間「mile(マイル)」が計算の基本になります。
区間「mile(マイル)」に対して、購入したチケットが正規運賃か割引運賃かによってクラス・運賃倍率が変わります。
高いチケットを買えば買うほど、たくさんのマイルがもらえますよ。
「ANAスーパーバリュー」で購入した場合、クラス・運賃倍率は75%となり
567マイル × 75% = 425マイル がフライトマイルとなります。
AMC会員の場合、この425マイルを貰っておしまいですが、クレジット機能がついたANAカードを持っているとボーナスマイルが発生します。
「ボーナスマイル」=「フライトマイル」×「積算率」
ANAカードゴールドで25% = 106マイル
ANAスーパーフライヤーズカードで35% = 148マイル(小数点以下切り捨て)
さらにこのチケットをANAカードで購入すると、購入金額に応じてボーナスマイルがもらえます。
11,200円 / 100円 × 1.5マイル相当 = 168マイル
ANAカードゴールド
11,200円 / 100円 × 2マイル = 224マイル
ANAアメリカン・エキスプレス・一般カード
11,200円 / 100円 × 2.5マイル相当 = 280マイル
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
11,200円 / 100円 × 3マイル相当 = 336マイル
合計すると、、、
ボーナスマイル= 0
—————————————–
合計 =425
ボーナスマイル= 42
ANAカード決済=168
—————————————–
合計 =597
ボーナスマイル=106
ANAカード決済=224
—————————————–
合計 =755
ボーナスマイル= 42
ANAカード決済=280
—————————————–
合計 =747
ボーナスマイル=106
ANAカード決済=336
—————————————–
合計 =867
カードの種類とステータスよって貯まるポイントはまちまちですが、同じ金額、同じクラスの座席、同じ飛行機に乗ってもこれだけ違いがあることが分かります。
クレジット機能を持っていない「AMC会員」と「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」の「AMC会員」では貯まるポイントが倍以上違うんです!
上位会員となる「SFC会員」になれば、更にボーナスマイルがつくのでますます差が広がります。
いきなり「SFC会員」にはなれませんけどね。
お買い物で貯める
クレジットカードがあれば、飛行機に乗らなくてもマイルは貯まります。
なので、飛行機なんて乗らないから「ANAカード」なんていらないよ!と言わないでくださいね。
飛行機に乗らなくても貯まる「mile(マイル)」は結構おっきいですよ!
1,000円 = 1pt = 5マイル
1,000円 = 1pt = 10マイル《マイル移行手数料5,000円/年+税》
ANAカード一般(VISA、Mastercard)(2,000円/年+税)
1,000円 = 1pt = 5マイル
1,000円 = 1pt = 10マイル《マイル移行手数料6,000円/年+税》
ANAカードゴールド(14,000円/年+税)
1,000円 = 1pt = 10マイル
ANAアメリカン・エキスプレス・一般カード(7,000円/年+税)
100円 = 1pt = 1マイル《ポイント移行コース 6,000円/年+税》
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード(31,000円/年+税)
100円 = 1pt = 1マイル
クレジットカードの種類やマイル移行登録状況にもよりますが、もらえるマイルは様々です。
10マイルコールで、月に100,000円使うと1,000マイル貯まる計算。
ショッピング、食事、携帯電話代金などなど、よくよく考えてみれば皆さん100,000円/月くらいは使っているのではないでしょうか?
1ヶ月で1,000マイル。
1年で12,000マイル。
3年で36,000マイル。
ローシーズンであれば、ハワイまで35,000マイルで往復できちゃうんです。マイル貯めないともったいないですよね!
プレミアムポイント
「プレミアムポイント」って何?そう思っている方はこれを読めば大丈夫!
お買い物や飛行機に乗ることで貯まっていく「mile(マイル)」とは別に「プレミアムポイント」と呼ばれるポイントが貯まります。
ここで覚えていて欲しいのは、
「mile(マイル)」はフライトや買い物のでマイルを貯め、貯まったマイル数に応じて特典航空券やクーポン等に交換できるもの。
「プレミアムポイント」は「PP」と呼ばれ、ステータス獲得のためのポイントであり、特典に交換することができません。
プレミアムポイントを貯める
「プレミアムポイント」を貯めるためには飛行機に乗る!ただそれだけです。
より多く飛行機に乗っていただけるお客様に対して、さらに上質のサービスを提供することが目的になります。
なので、いくらお買い物しても「プレミアムポイント」は貯まらないのです。
では、先ほどの「福岡国際空港」と「羽田国際空港」の移動で「プレミアムポイント」を計算してみましょう。
基本となるのは「フライトマイル」です。
「プレミアムポイント」=「フライトマイル」×「路線倍率」+「搭乗ポイント」
ANA便の日本発着 アジア・オセアニア・ウラジオストク(※)線 = 1.5倍
上記以外の国際線 = 1倍
※ 2020年3月16日搭乗分より
ANA SUPER VALUE
425マイル × 2倍 = 850 プレミアムポイント
ANA VALUE
425マイル × 2倍 + 400 = 1,250 プレミアムポイント
ANA FLEX
567マイル × 2倍 + 400 = 1,534 プレミアムポイント
プレミアム運賃
850マイル × 2倍 + 400 = 2,101 プレミアムポイント
座席のクラスや運賃割引によって「プレミアムポイント」が変わってきます。
また、早めのチケット購入による割引運賃だと「搭乗ポイントボーナス」がつきません。
普通運賃で購入するとボーナスの400ポイントがもらえるので、覚えておきましょう!
ステータス
「プレミアムポイント」の貯まり方は分かりましたね。
次は「プレミアムポイント」が貯まることによって得られるステータスについて説明していきます。
サービスステータス | プレミアムポイント条件 |
ダイヤモンドサービス | 100,000プレミアムポイント(うちANAグループ便50,000プレミアムポイント)以上のご搭乗 |
プラチナサービス | 50,000プレミアムポイント(うちANAグループ便25,000プレミアムポイント)以上のご搭乗 |
ブロンズサービス | 30,000プレミアムポイント(うちANAグループ便15,000プレミアムポイント)以上のご搭乗 |
各条件は、1/1〜12/31の1年間で達成する必要があります。
「ANA(全日空)」の場合、とにかく飛行機に乗って「プレミアムポイント」を達成すれば条件クリア!
「福岡国際空港」と「羽田国際空港」の「ANA SUPER VALUE」で考えると片道850プレミアムポイントなので、「プラチナサービス」になるためには
50,000 / 850 = 59回
59回の搭乗すれば条件クリアとなります。
単純計算ですが、福岡と東京を30往復。
嫌すぎるっ!(((;꒪ꈊ꒪;)))
出張などがあれば問題ありませんけどね。乗らなくちゃいけないという義務感だけで30往復は辛すぎる。
ですが!「プラチナサービス」にはこだわる理由があるんです。
実は、条件をクリアすることで得られるサービスは翌年4月〜翌々年3月までの1年限定ステータス。なのでステータスを維持するためには毎年たくさん飛行機に乗り、毎年条件をクリアしなくてはなりません。
え?そんなの無理?
そうなんです!無理なんです!お金持ちか、出張族でなければ維持するのは難しいのです。だから「プラチナサービス」を1年だけ目指してください!
「プラチナサービス」を獲得すると「ANAスーパー・フライヤーズ・カード(SFC)」に入会できるんです。
そして一度「ANAスーパー・フライヤーズ・カード(SFC)」に入会すると退会しない限り「プラチナサービス」相当の特典を永遠に受けることができるのです!
ANAスーパー・フライヤーズ・カード
「ANAスーパー・フライヤーズ・カード(SFC)」に入会する資格はこちら!
・「プラチナサービス」メンバー
・ANAグループ運行便の搭乗で100万ライフタイムマイルに到達した方
ここで注意すべきポイントは「ANAスーパー・フライヤーズ・カード(SFC)」クレジット機能のついたカードであること。
なんだそんなこと?と思わないでください!
1年頑張って50,000プレミアムポイント貯め「ANAスーパー・フライヤーズ・カード(SFC)」の入会資格を得たのに、クレジットカードの審査が通らない、、、。
恐怖ですよね。:(;゙゚’ω゚’):
そんなことにならないように「ANA一般カード」や「ANAゴールドカード」を先に申し込んでおきましょう。
その方が「mile(マイル)」も貯まりますよ!
受けられるサービス
条件をクリアし、晴れてステータスを獲得するとこんなサービスが受けられます。
ブロンド | プラチナ | ダイヤモンド | |
プレミアムメンバー専用サービスデスク | ◯ | ◯ | ◯ |
ANAスイートラウンジの利用 | ◯ | ||
ANAラウンジの利用 | マイルまたはアップグレードポイントでの利用のみ | ◯ | ◯ |
コンシェルジュサービス | ◯ | ||
座席クラスのアップグレード | ◯ | ◯ | ご搭乗当日、2倍の必要ポイント数で対象クラス拡大 |
プレミアムエコノミーへの変更 | ◯ | ◯ | |
国内線の先行予約 | ◯ | ◯ | ◯ |
国内座席指定の優先 | ◯ | ◯ | ◯ |
国際線事前座席指定料金の免除 | ◯ | ◯ | |
予約時の空席待ちの優先 | ◯ | ◯ | ◯ |
国内線特典航空券・いっしょにマイル割の先行予約 | ◯ | ◯ | ◯ |
国内線特典航空券の空席待ち | ◯ | ||
国際線特典航空券・アップグレード特典の優先 | ◯ | ◯ | |
国際線手数料の免除 | ◯ | ||
優先チェックインカウンター | 「プレミアムエコノミー」チェックインカウンターのみ | ◯ | ◯ |
手荷物受け取りの優先 | ◯ | ◯ | |
手荷物許容量の優待 | 国際線のみ | ◯ | ◯ |
専用保安検査場の利用 | ◯ | ◯ | |
優先搭乗の案内 | ◯ | ◯ | |
空港での空席待ちの優先取り扱い | ◯ | ◯ | ◯ |
マイカー・バレーの優待(成田空港) | ◯ | ◯ | |
羽田空港駐車場の優先予約 | ◯ | ◯ | |
香港国際空港の優先レーン | ◯ | ◯ | ◯ |
アップグレードポイント | ◯ | ◯ | ◯ |
フライトボーナスマイル | 40-55% | 90-105% | 115-130% |
ANAゴールドカード / ANAカードプレミアム特別ボーナスマイル | ◯ | ◯ | ◯ |
マイル有効期限の延長 | ◯ | ||
マイルからANA SKYコインへ特別倍率で交換 | ◯ | ◯ | ◯ |
IHG・ANA・ホテルズグループジャパンの優待 | ◯ | ◯ | |
ANAマイレージクラブFinancial Pass Visaデビットカード ATMの出金手数料無料 | ◯ | ◯ | ◯ |
どれも魅力的なサービスですが、空港では特に重宝します。
・優先チェックインカウンター:それぞれのステータスに応じたチェックインカウンターがあり、一般カウンターよりも待ち時間が少ないです。
・専用保安検査場の利用:出国時のセキュリティチェックで専用レーンを使うことができ、長い列に並ぶ必要がありません。
・カード提示によるラウンジ利用:各ステータスに応じたラウンジが利用でき、搭乗時間までゆっくり過ごすことができます。
・国際線の優先搭乗:飛行機搭乗時、優先的に乗ることができ出発まで機内でゆっくりできます。
・手荷物受け取りの優先:到着した空港で、預けた荷物が優先的に出てくるので、早く次の目的地に向かうことができます。
どうですか?どれも「そういえば、、、なんか優先的にサービスされてるの見たことある〜!」という感じの特典ではないでしょうか?
マイル修行
福岡ー羽田間で「mile(マイル)」や「プレミアムポイント」の説明をしましたが、効率よく「プレミアムポイント」を稼ぐためには他の路線の方がいいですね。
【チケット条件】ANAスーパーバリュー(45日前)
フライト | チケット代 | FOP | 1 FOPあたりの料金 |
羽田 ー 福岡 | 10,490円 | 850 | 12.34円 |
羽田 ー 那覇 | 9,410円 | 1,476 | 6.37円 |
羽田 ー 新千歳 | 10,860円 | 766 | 14.17円 |
羽田 ー 伊丹 | 9,150円 | 420 | 21.78円 |
※チケット代金は時期や何日前の購入かで価格が変わるので、例えばの金額で計算してます。ちなみに上記は2020年1月料金なので結構安め。
「羽田国際空港」発ですが、料金と「プレミアムポイント」の関係はご覧の通り。
やはり「那覇空港」行きが一番効率のいいルートになりますね。
まとめ
どうですか!?
「mile(マイル)」と「プレミアムポイント」を貯めることによって海外旅行できちゃうんです!
みなさんクレジットカード持っていませんか?持ってますよね♪
それって有効的?もし「持ってるけど年会費だけ引き落とされてるんだよなー、、、。」なんてカードがあるのであれば、ANAカードに変えてみませんか?
説明した通り、飛行機に乗らなくても十分「mile(マイル)」が貯まり、沖縄とかハワイとかいけちゃうんです!
さらにステータスを獲得できれば、空港での時間の使い方が劇的に変わります!
長い列に並ぶこともなくなりますよ!
と言うことで、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入った、参考になったという方は下のアイコンからシェアをお願いします。
m(_ _)m
※諸情報は記載当時のものであり変更となる場合があります。事前にご自身でご確認ください。