- 2024年7月14日
坂井銘醸さんは、信州そばが食べられて日本酒が買える楽しい蔵元!
おいしいおそばが食べられて、日本酒が買える蔵元を知ってますか? 今回紹介するのは「蔵元 坂井銘醸」さん。 400年の歴史がある老舗の酒造メーカーです。 国道沿いにある萱葺屋根の母屋では、おいしい信州そばが食べられ、お酒もお土産に購入できますよ〜♪ それでは、いってみましょう! 行き方 場所は、JR戸 […]
おいしいおそばが食べられて、日本酒が買える蔵元を知ってますか? 今回紹介するのは「蔵元 坂井銘醸」さん。 400年の歴史がある老舗の酒造メーカーです。 国道沿いにある萱葺屋根の母屋では、おいしい信州そばが食べられ、お酒もお土産に購入できますよ〜♪ それでは、いってみましょう! 行き方 場所は、JR戸 […]
焼肉定食っておいし〜ですよね♪ そんな焼肉定食のご飯、お味噌汁、キャベツがおかわりし放題だとしたら、どれくらい食べれますか? 今回紹介するのは「とら食堂」さん。 長野県須坂市にあるなんとも言えない味のあるお店です。 あの「オモウマい店」でも紹介された楽しいお店です♪ それでは、いってみましょう! 行 […]
真田幸村公の父、昌幸公によって築城された「上田城」。 そのお城へ徒歩で行けるホテルを知ってますか? 今回紹介するのは「ホテルルートインGrand 上田駅前」さん。 結構な坂を登りますが、距離的にはお城から激近なホテルです♪ それでは、いってみましょう! 行き方 場所は、JR上田駅から激近のところ。 […]
真田幸村公の兄・信之公の居城となり、その後250年間に渡って真田家が続いたお城を知っていますか? 今回紹介するのは「松代城」。 近くには千曲川が流れ、川中島合戦では武田信玄公の拠点となった「海津城」としても広く知られています。 年月が経ちお城はなくなってしまいましたが、太鼓門と呼ばれる立派な門戸があ […]
江戸時代末期、長野にある松代藩で文武学校が誕生したのを知ってますか? 今回紹介するのは「松代藩文武学校」。 松代藩の8代藩主・真田幸貫公によって計画され、続く9代藩主・真田幸教公の時に開校した藩校になります。 修復・再現されていますが、現在残っている数ある建物は、ほぼ開校当時のまま。 全国でも珍しい […]
長野市内にある「松代城」の正面口付近は、多くの上級武士が住む武家屋敷町として知られています。 今回紹介するのは「旧樋口家住宅」。 「真田邸」からも近い位置にあることから、上級武士の中でも中心的な役割であったとされています。 無料で見学できるのも嬉しいですね♪ それでは、いってみましょう! 行き方 場 […]
昔の建物って、材料も良く、しっかりとした造りでいい味出してますよね♪ 今回紹介するのは「真田邸」。 江戸時代末期、松代藩の藩主真田幸教が母の隠居場所として建てた館。 明治以降は、私邸として使われた歴史ある建物です。 とっても素敵な建物です♪ それでは、いってみましょう! 行き方 場所は、長野市南部。 […]
2016年の大河ドラマで、初の主人公となった「真田幸村」! 印象的なオープニング曲から始まり、とても話題になった作品ですよね〜♪ 今回紹介するのは「上田城」。 真田幸村の父、昌幸によって築城され、あの徳川家康軍を二度撃退した難攻不落の城。 春は桜、夏は緑、秋は紅葉、冬は雪景色と一年中楽しめる観光地で […]
いきなりですが、黒ビール好きですか? 「いや〜飲んだことないんだよね〜、、、」。という人でも「ギネス」という名前は聞いたことがあるはず。 独特の風味ですが、コーヒーのような香ばしさと苦味が楽しめる黒ビールです。 今回紹介するのは「Irish Bar Shelbourne(シェルボーン)」さん。 名前 […]
昔の米蔵って素敵な作りですよね〜♪ そんな古民家を改造したおそば屋さんがあるのを知っていますか? 今回紹介するのは「くらそば幸道」さん。 越前市にあるお店です。 近隣で取れたそば粉を石臼で挽いた「九割そば」は香りよく、コシもあり絶品です♪ それでは、いってみましょう! 行き方 場所は、越前市中心から […]