松代城は川中島合戦で武田信玄公の前進基地として築城されたお城です!

真田幸村公の兄・信之公の居城となり、その後250年間に渡って真田家が続いたお城を知っていますか?

今回紹介するのは「松代城」。

近くには千曲川が流れ、川中島合戦では武田信玄公の拠点となった「海津城」としても広く知られています。

年月が経ちお城はなくなってしまいましたが、太鼓門と呼ばれる立派な門戸がありますよ〜♪

それでは、いってみましょう!

行き方

場所は「真田邸」の北側。

駐車場までの行き方は、こちらの記事を参照ください。

長野県長野市、駐車場から松代城跡に向かう道

真田邸に一番近い駐車場からは、ま〜っすぐ通りを進むだけ。

ちなみに写真右手に見えているのが、松代城跡に一番近い駐車場です。

長野県長野市、松代城跡の正面広場

はい!「松代城跡」に到着です♪

太鼓門

長野県長野市、松代城跡の正面広場

橋の左手には、広々とした広場が。

長野県長野市、松代城跡のガイド

松代城跡のガイドです。

長野県長野市、松代城跡への正面入口

橋を渡り、太鼓門へと向かいましょう。

手前の門と橋は、「真田丸」のオープニングでも撮影された有名な門です。

長野県長野市、松代城跡のお堀

内堀の上を越えていきます。

長野県長野市、松代城跡の太鼓門

タダーーーーー!

立派な門ですね♪

時刻を知らせたり、緊急時の連絡として太鼓が備えられていたので「太鼓門」と呼ばれるようになったようです。

本丸の正面に位置します。

本丸

長野県長野市、松代城の本丸跡

本丸跡中央部には、桜の木が。

つぼみがふっくらとして、開花まであと少しといった感じでしたね。

北不明門

長野県長野市、松代城跡の北不明門

右に見えるのが「北不明門」。

千曲川へと続く裏門になります。

左は「海津城趾之碑」と描かれた石碑ですね。

戌亥の櫓

長野県長野市、松代城跡の戌亥の櫓

城趾の北西に位置する「戌亥の櫓」には、階段で登ることができます。

長野県長野市の松代城跡、戌亥の櫓から見た景色

櫓の高台からは、遠くのアルプスがきれいに見えますね〜♪

長野県長野市の松代城跡、戌亥の櫓から見える景色

江戸時代末期に見えた風景画です。

二の丸跡

長野県長野市、松代城跡の東不明門前橋

東側から橋を渡り、お堀を越えましょう。

長野県長野市、松代城二の丸跡

橋の向こうには、広々とした二の丸跡が広がります。

天気も良く、寝転がってると気持ちいいですよ〜〜〜♪

長野県長野市、松代城跡のお堀

そのまま、お堀沿いにぐるっとまわると、、、

長野県長野市、松代城跡のお堀

はい!最初に通った太鼓門に戻ってきました(笑)。

開館時間

長野県長野市、松代城跡の開門時間

住  所:長野県長野市松代町松代18-2
開館時間:4月〜10月 9:00~17:00
     11月〜3月 9:00~16:30
休 館 日 :12月29日〜1月3日
駐 車 場 :有り

まとめ

いかがでしたか?

今回紹介したのは「松代城跡」。

あの武田信玄公が川中島の戦いで拠点としたお城。

当時は「海津城」と呼ばれていました。

時が流れ、真田家が統治する松代藩のお城として栄えましたが、明治の廃城に伴いお城は解体。

残念ですね、、、。

太鼓門などの一部構造物は見事に復元され、その存在感を存分に楽しむことができます。

と言うことで、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入った、参考になったという方は下のアイコンからシェアをお願いします。

m(_ _)m

ほな、またね!