春の朝倉氏遺跡!様々な桜の木の種類があり、その美しさは抜群です!

福井県が誇る観光地「朝倉氏遺跡」。

2019年2月に「ブラタモリ」でも放送された有名な場所。タモリさんも戦国時代当時の「朝倉氏遺跡」の技術力、文化に感動してました。

前回は、雪の朝倉氏遺跡を紹介。

「ソフトバンク」のCM撮影地にもなった「復原町並」を中心に、素敵な雪景色を案内しました。まだ読んでない人は、ぜひ読んで見てください。

そして、今回紹介するのは、さくらです!

冬景色の「朝倉氏遺跡」とはその装いも全く変わり、明るい雰囲気に♪

桜の木の種類も豊富で、いろいろなさくらの色を楽しむことができます。

それでは、いってみましょう!

行き方

「朝倉氏遺跡」は福井市の東部にあります。

「北陸自動車道」の「福井インター」を下りたら、国道158号線を大野方面に東進してください。

「足羽川」にかかる「天神橋」を渡り、左へ。

春の朝倉氏遺跡、朝倉氏遺跡までの道

JRの「越美北線」と並走。

春の朝倉氏遺跡、朝倉氏遺跡までの道

並走した「越美北線」を渡り、、、

春の朝倉氏遺跡、朝倉氏遺跡までの道

右方向へ、道なりに進むと、、、

春の朝倉氏遺跡、一乗谷川

「一乗谷川」沿いにある「朝倉氏遺跡」に到着!

さくらがめっちゃきれいです♪

行き方は、あくまでも一例。ご自身に合ったルートでお店を目指してください。

朝倉氏遺跡

マップ

冬の朝倉氏遺跡、一乗谷朝倉氏遺跡の地図

マップで〜〜〜す!

無料駐車場があちこちにあるので、空いてるところに駐車しましょう。

唐門

春の朝倉氏遺跡、一乗谷川

しかし、さくらがキレイですね〜♪

春の朝倉氏遺跡、広場

「一乗谷川」を渡り、広場を抜けて行きます。

春の朝倉氏遺跡、さくら

さくらが満開!やばいです。

春の朝倉氏遺跡、唐門

こちらが有名な「唐門」。

春の朝倉氏遺跡、朝倉館跡

「唐門」をくぐると「朝倉館跡」が広がっています。

春の朝倉氏遺跡、朝倉館跡

館跡の右奥には「朝倉義景墓」が。

春の朝倉氏遺跡、湯殿跡庭園への階段

「朝倉義景墓」を横目に通り過ぎ、満開のさくらのアーチをくぐり、登って行きましょう。

春の朝倉氏遺跡、朝倉館跡

上から見た「朝倉館跡」。

湯殿跡庭園

春の朝倉氏遺跡、湯殿跡庭園

こちらが館背後の高台にあった「湯殿跡庭園」。

「湯殿跡」は江戸時代の名称であり、戦国時代にどのように使われた場所かは未だ解明されていません。

物見台 中の御殿跡

春の朝倉氏遺跡、物見台中の御殿跡

「湯殿跡庭園」から橋でつながった「物見台 中の御殿跡」。

春の朝倉氏遺跡、物見台中の御殿跡

建物跡地です。

春の朝倉氏遺跡、物見台中の御殿跡からみた広場

物見台から見た景色。

春の朝倉氏遺跡、坂道のさくら

「物見台 中の御殿跡」からはこの石段を通って下りられます。

英林塚(朝倉孝景墓)

春の朝倉氏遺跡、英林塚(朝倉孝景墓)への小道

「物見台 中の御殿跡」から更に上へと続く坂道です。

春の朝倉氏遺跡、英林塚(朝倉孝景墓)のさくら

「英林塚(朝倉孝景墓)」に到着。

ここも、ピンクのさくらが満開♪

春の朝倉氏遺跡、山城への小道

「英林塚(朝倉孝景墓)」奥の小道からは「山城」へ行けるようですが、、、

「熊出没注意」と、、、。こわっ。

南陽寺跡庭園

春の朝倉氏遺跡、南陽寺跡庭園への小道

「英林塚(朝倉孝景墓)」から山道を抜けていくと「南陽寺跡庭園」まで行けちゃいます。

春の朝倉氏遺跡、山道から見た朝倉館跡

山道を進む途中で「朝倉館跡」が見えました。

春の朝倉氏遺跡、南陽寺跡庭園への小道

更に山道を進んでいくと、、、

春の朝倉氏遺跡、南陽寺跡庭園

「南陽寺跡庭園」に到着。

春の朝倉氏遺跡、南陽寺跡庭園

こちらが庭園。

「南陽寺」とは、朝倉氏の子女が入寺する尼寺。

瓜割清水

春の朝倉氏遺跡、瓜割清水への小道

「南陽寺跡庭園」から更に下って行きます。

春の朝倉氏遺跡、山道から見た遺跡広場

眼下には遺跡の跡地が。

春の朝倉氏遺跡、瓜割清水への小道

地元民家の間を抜け、右方向に進むと、、、

春の朝倉氏遺跡、瓜割清水

「瓜割清水」に到着。

春の朝倉氏遺跡、瓜割清水

夏は冷たく冬は温かい清水が湧き出ていて、どんな干ばつの時も涸れたことがないそうです。

今でも現役で、地元の生活用水として利用されています。

平面復元地区

春の朝倉氏遺跡、一乗谷川

「瓜割清水」を後にして、再び「一乗谷川」に戻ってきました。

色とりどりのさくらがきれいですね〜♪

春の朝倉氏遺跡、平面復元地区のさくら

「一乗谷川」を渡ると、さくらのアーチの向こうに「平面復元地区」が見えてきました。

春の朝倉氏遺跡、平面復元地区のさくら

「平面復元地区」越しに見た「一乗谷川」のさくら。きれいです。

井戸がいくつも見えていますが、これって普通じゃないんですよね。普通井戸って地域に1つとかなんです。

が!「朝倉氏遺跡」の場合、1件1件に井戸が発見されています。

当時、かなり発展した街だったことが伺えますね。

春の朝倉氏遺跡、さくら

いや〜〜〜、本当にきれいで、いいさくらでした。

来年までお預けですね。

まとめ

いかがでしたか?

「朝倉氏遺跡」は、福井県を代表する観光地。

春夏秋冬でその表情は様変わりし、その時その時の「朝倉氏遺跡」が見ることができるんです。

前回は冬の景色を紹介しましたが、今回はさくら♪

「朝倉氏遺跡」の桜の木は種類が豊富で、いろいろな色や形のさくらを楽しむことができます。

密集した植え方ではありませんが「一乗谷川」沿いを中心に、きれいなさくらを眺めながら散歩できます。

さくらの時期は大変短いですが、機会があれば、ぜひご覧ください。

と言うことで、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入った、参考になったという方は下のアイコンからシェアをお願いします。

m(_ _)m

ほな、またね!

※諸情報は訪問時点のものであり変更となる場合があります。事前にご自身でご確認ください。