福井県の桜の名所と言えばいろいろありますが、やっぱりここは外せません。
そう!今回紹介するのは「足羽山」!
福井駅から近く「足羽川の桜並木」と並んで「日本のさくら名所100選」に選ばれた有名な場所です。
足羽山に植えられた桜の木は、なんと3,500本!
散策しながら楽しむもよし、お茶屋さんでお茶しながら楽しむもよし、おそば屋でそばとお酒で楽しむもよし。
いろいろな楽しみ方があります♪
それでは、いってみましょう!
行き方(足羽山)
JRの「福井駅」から「愛宕坂(あたござか)」の入口まで、徒歩20分ほどで行けます。
駅の「西口」を出てそのまま西方向に進むと「路面電車」が走る「フェニックス通り」に出るので、さらに西に進みます。
次の「片町入口」と呼ばれる信号を左に入り、しばらく進むと、、、

足羽川にかかる「桜橋」を渡ります。
「足羽川の桜並木」も「日本のさくら名所100選」に選ばれた観光名所。
その「桜橋」を渡り、そのまま直進して「左内」の交差点を渡ると、、、

左手に「足羽山」へ通じる「愛宕坂(あたござか)」の入口が。
愛宕坂(あたござか)

笏谷石(しゃくだにいし)で造られた階段は145段、全長は165mあります。
さくらの時期、足元を照らすランプが。2020年まではロウソクでしたが、2021年からは電気ランプになりました。
足羽神社

「愛宕坂(あたござか)」を登りきると「足羽神社」に到着。

見事な「しだれ桜」。樹齢は約370年です。

見上げると、空からさくらが降ってくるようです。

地面の緑とのコントラストがいい感じ。

きれいに咲いてます。
足羽神社〜足羽山招魂社
「足羽神社」を出て、さらに奥へ登っていくと、、、

右手に「青松園」。お庭がきれ〜〜〜に手入れされてました。

さくらを眺めながら奥へ。

「十割そば」を楽しめる「中村屋」さん。
さくらの時期はここまで車で上がって来れますが、駐車場待ちで長い列になるので、徒歩で来ることをオススメします。
ちなみに、ここから「足羽山公園遊園地(動物園)」までは1,200mあります。

コケの生えた石垣がいいですね。

白い花の木。

「足羽山招魂社」の入口。
ここから「足羽山公園遊園地(動物園)」までは1,000mです。
シャトルバス

「足羽山招魂社」の入口付近に「シャトルバスのりば」。

時刻表です。
足羽山招魂社

階段を登っていくと、、、

「足羽山デッキ」さんというカフェに。

巨大な鳥居をくぐると、、、

「足羽山招魂社」に到着。
足羽山招魂社〜山奥チョコレート

「足羽山招魂社」の裏からFBCの横を抜けると、、、

お茶屋さんが。

「かわむら茶屋」さんです。

お隣には「大久保茶屋」さん。

「大久保茶屋」さんから石畳を下っていくと、、、

「愛宕橋(あたごばし)」に。昭和33年にできた古〜〜〜〜い橋です。

「愛宕橋(あたごばし)」を渡ると「あたらしや」さんが。
上店と書かれているのは、下の方「中村屋」さんの並びにもう1店舗あるからですね。
下店は、2021年3月に「ATARASHIYA」さんとしてリニューアルされてます。

「あたらしや」さんの奥には「木の芽屋」さん。

最後はお気に入りのお店「山奥チョコレート日和」さん。
いや〜〜〜ここまで結構歩きました(笑)。
言うても「愛宕坂(あたござか)」の入口からここまで1.5kmほどの距離なので、ゆ〜〜〜っくり歩いて30分ほど。
あと100mほど歩くと「足羽山公園遊園地(動物園)」になりますが、歩き疲れたので、ここでお茶してUターンです(笑)。
夜桜

夜の「愛宕坂」。

坂の両脇にある灯篭がかわいいですね♪
ろうそくから電気になってしまいましたが、きれいでした。

どこまでも続く〜♪
坂の上には、さくらが見えてます。

ちょうどこの日は満月。
写真で見ると小さいですが、肉眼ではかなり大きな満月でした。

「愛宕坂」を登りきったところにある「足羽神社」。
「しだれ桜」がとてもきれいです。

夜見ても圧巻!
空が黒くて、さくらが浮かび上がるように見えるので、昼間より迫力があるかもしれません。

見上げると、やっぱりさくらが降り注ぐ感じ。

いいさくらです♪

足羽山のお茶屋さんへ続く通りもライトアップされてます。

下りの「愛宕坂」。

どこまでも続いてきれいです。
まとめ
いかがでしたか?
福井市中心部にある「足羽山」には、桜の木が3,500本も植えられ、あの「日本のさくら名所100選」にも選ばれたさくらの名所です。
JRの「福井駅」から「足羽山」の入口までは徒歩で20分ほど。
「足羽山」自体も、奥の方まで片道30分ほどの距離なので、さくらの季節はもちろんですが、新緑の季節も散策にちょうどいいです。
あちこちにカフェやお茶屋さんがあるのも嬉しいですね。
と言うことで、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入った、参考になったという方は下のアイコンからシェアをお願いします。
m(_ _)m
ほな、またね!
※諸情報は訪問時点のものであり変更となる場合があります。事前にご自身でご確認ください。