日本全国に色々ある国の重要文化財。
現役の駅舎で指定されているのは、たった2つって知ってましたか?
1つはみなさんご存知の「東京駅」ですね。
もう1つの駅舎わかりますか?
今回紹介するのは「門司港駅」!
そう!もう1つの重要文化財です。
東京駅と同じで、昔のいい雰囲気が残る素敵な駅舎ですよ〜♪
それでは、いってみましょう!
行き方
場所は、北九州市の門司港。

起点は「関門海峡ミュージアム」さんの駐車場から。

海沿いの歩道を歩いていくと「関門自動車道」の「関門橋」が見えてきました。

国道方面に進み、突き当たりの交差点を左へ進みましょう。

国道198号線を駅方向へ進みましょう。
道路右側には、駅に向かう線路が見えてますね♪

駅舎が見えてきました。

タダーーーーー!
昔の雰囲気が残るかっこいい駅舎ですよね♪
2013年から6年かけて修復工事を終えた「JR門司港駅」。
鉄道駅舎としては、初めて国の重要文化財に指定されたんですよ〜♪
駐車場

駐車場は「門司港駅」周辺にもありますが、「関門海峡ミュージアム」さんにある駐車場が広々としています。
駅舎

左右対称のネオルネサンス様式建築。
近くで見ると圧巻ですね!

入口から、いざ駅舎内部へ!

ガランとした感じですが、昔は船旅に出る多くの人で賑わったんでしょうね。

切符売り場もいい雰囲気!
今では自動券売機になっていますが、昔は駅員と旅人のやり取りがあったかと思うと感慨深いですね♪

駅舎内には「スターバックスコーヒー」さんがありました。

ここを抜ければ、改札ですよ〜!

雰囲気ありますが、改札が自動改札になっちゃってます(汗)、、、。

昔、駅員さんが立っていた改札もちょっと残ってますね。

4番線、5番線のホーム。

昔の駅ってなんかいいですね。

こちらは1番線、2番線。

改札左へと進みましょう。

「ファミリーマート」さんですが、景観を損なわないように看板の色が茶色になってます。

門司港についた引揚者や兵隊さんが、この水道で喉を潤したことから「帰り水」と呼ばれています。

昔の手洗い場ですね〜!

お手洗いです。

お手洗い前にある手水鉢。

戦時中の貴金属供出から逃れたということで「幸運の手水鉢」と呼ばれています。
駅舎情報
電話番号:093-321-8843
駐 車 場 :近隣有料パーキング
まとめ
いかがでしたか?
今回紹介したのは「門司港駅」!
現役の駅舎で国の重要文化財に指定される駅。
2019年に修復作業が終わり、大正時代の姿を取り戻した素敵な駅舎なんですよ〜!
実際に運用されているというのもすごいですね♪
九州に来たら是非立ち寄りたい施設です。
と言うことで、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入った、参考になったという方は下のアイコンからシェアをお願いします。
m(_ _)m
ほな、またね!
※諸情報は訪問時点のものであり変更となる場合があります。事前にご自身でご確認ください。