博多はとにかくおいしいお店が多いところ。
いろいろな料理を楽しむことができます♪
今回紹介するのは「本格焼鳥 大名へて」さん。
人気の焼き鳥屋さんで、店内は常に超満員!
福岡は、人口の比率でいくと日本一焼き鳥店の多いところなんです。
そんな中で人気店ってすごいですよね♪
それでは、いってみましょう!
行き方
場所は、福岡市の繁華街「大名」。

「赤坂駅」で「地下鉄空港線」を下り、地上に出ましょう。
写真は3番出口ですが、4番出口か5番出口から出ると横断歩道を渡る必要がありません。

「明治通り」を「福岡市中央区役所」さん方面へ。

「福岡市中央区役所」さん目の前の交差点を渡り、細い路地へと入りましょう。

ま〜っすぐ進んでいくと、さらに道幅が狭くなります。

まだまだ直進!

突き当たりまで来たら右へ。

少し進むと、、、

はい!右手に「本格焼鳥 大名へて」さんが見えました。
到着です♪
行き方は、あくまでも一例。ご自身に合ったルートでお店を目指してください。
地鶏と酉 大名へて
右手前に見えたお店は「地鶏と酉 大名へて」さん。
姉妹店です。

中はこんな感じ♪
本格焼鳥 大名へて

今回の目的地「本格焼鳥 大名へて」さんは、左の奥へず〜っと入ったところ。

今度こそ到着(笑)。
店内

店内に入ると著名人のサインでいっぱい!

真っ白な壁に、茶色の家具や床とのコントラストがいいですね!

カウンター席の前には厨房があり、お料理の出来上がる様が楽しめます♪
メニュー

お刺身おいしそ〜♪

クラフトビールです。
オレンジの丸シールが、本日飲めるクラフトビール。
右に行くほど苦味が強く、上に行くほどアルコールが強くなります。

日本酒〜♪

サワーもいろいろあります。

木の板に彫られたメニューが凄すぎ!
コロナ禍の中、「何かしなくちゃ〜」って感じで作ったそうですよ。
浅漬け壺キャベツ

おかわり自由の「浅漬け壺キャベツ」。
お酒にピッタリ♪
全三種盛り合わせ

お店の特選刺し「全三種盛り合わせ」〜!

通常は「博多ゴマ鯖」なんですが、土曜日のみ「ゴマカンパチ」に。
弾力があり、脂がのってめちゃうま!

真っ赤な「馬刺し」は、おろしニンニクでいただきましょう♪
生肉特有の弾力、歯ごたえが良く、めっちゃおいしいです!

対馬産の「穴子刺し」と「穴子炙り」。
お刺身は甘みがあり、炙りはほくほくでふっくらとした食感がいい感じ♪
うまっ!
おびそり串(タレ)

鶏モモの希少部位「おび」と「そり」です。
「おび」はモモの中心にあり、モチモチっとした味わい。
「そり」はモモの付け根あたりで、弾力のあるお肉。
2つが合わさった串は、激ウマ!
しそ豚巻、豚バラ、せせり、ふりそで(タレ)

左から「しそ豚巻」「豚バラ」「せせり」「ふりそで(タレ)」になります。
「しそ豚巻」はさっぱりとしたしそが、豚の脂っこさを爽やかにしてくれます。
「豚バラ」はこってりとしていますが、旨味があっておいしいですね。
「せせり」は首のお肉。
よく動く部分なのでプリッとした弾力があり、ほどよい歯応えがあります。
脂身もあるので、ジューシーでうまうまです♪
「ふりそで」は手羽元とムネ肉の間のお肉。
ムネ肉ほどパサパサしてなくて、脂がほどよくのったジューシーなお肉。
1羽からほんのちょっとしか取れない希少部位になります。
みょうが、白ネギ、トマト豚巻、ねぎま(タレ)

左から「みょうが」「白ネギ」「トマト豚巻」「ねぎま(タレ)」。
ジョキジョキした食感の「みょうが」、シャキシャキの「白ネギ」はもちろんのおいしさ♪
「トマト豚巻」は、中からトマトのアツアツ、うまうま果汁が出てきます。
「ねぎま(タレ)」は言うまでもないでが、鶏肉が大きく、ネギとの相性抜群です!
手ごねつくね(卵黄付き)

タダーーーーー!
「手ごねつくね」!

卵黄にどっぷり浸けていただきましょう。
大きめの軟骨がゴリゴリと食感よく、噛むと中から旨味が溢れ出てきてめちゃうま〜♪
おびそり(タレ)、せせり、ねぎま(塩)

左から「おびそり(タレ)」「せせり」「ねぎま(塩)」。
本日2回目の「おびそり」ですね。
今度はタレでいただきましたが、やっぱりめちゃうま♪
「せせり」もおかわり♪
「ねぎま」もおかわりですが、塩にしてみました。
お肉の味がより際立つ感じですね。
地鶏厚皮(タレ)、白肝(塩)、心残り

左から「地鶏厚皮(タレ)」「白肝(塩)」「心残り」。
「地鶏厚皮(タレ)」はそのままですが、皮が分厚くて食べ応えあります。
「白肝」は、肝本来の味を楽しむために塩味にしました。
肝独特のクリーミーでまろやかな味わいが口いっぱいに広がり、超ウマです!
「心残り」は、関西で「ハツモト」と呼ばれる部位で、心臓と肝臓をつなぐ管の部分。
サクッとした食感ですが、脂もノリノリでおいしです♪
希少部位ですよ〜〜〜♪
お酒
柚子ビール

ビールにゆずエキスの入った「柚子ビール」。
香りがいいです。
ゆずラガー

こちらは発酵段階で柚子を投入した本物の「ゆずラガー」ビール。
上品な柑橘の味わいと香りがしてめちゃうま♪
インドの青鬼

グラスサイズのクラフトビール「インドの青鬼」。
先ほどのビールと比べてもかな〜り濃いめの色。
苦味も強く、味や香りが濃厚でおいしいですよ♪
ウーロン茶

左が「ウーロン茶」。
右がグラスサイズの「インドの青鬼」。
生搾り洋梨サワー(旬の果実)

洋梨の果肉が入った「生搾り洋梨サワー」。
洋梨の味がしっかりしていてめちゃうま!
丸いグラスがコロコロしてかわいいです♪
生搾りパインサワー

同じシリーズの「生搾りパインサワー」。
生搾りオレンジサワー

同じく「生搾りオレンジサワー」。
生搾りピングレサワー

ピンクグレープが入った「生搾りピングレサワー」。
グレープの酸味がいい感じでした♪
営業時間

サンセーヌ大名ビル1F 奥
電話番号:092-737-3703
営業時間:17:00~24:00
支払方法:現金、各種クレジットカード
駐 車 場 :なし
料金&予約
料金確認や予約は、下記バナーからぜひどうぞ♪
まとめ
いかがでしたか?
今回紹介したのは「本格焼鳥 大名へて」さん。
福岡でも人気の焼き鳥屋さんです。
希少部位の「おびそり」や「ふりそで」「心残り」が楽しめるお店。
「博多ゴマ鯖」や「馬刺し」などもあり、いろいろおいしいものが揃ってます。
サワーのグラスもコロコロして、とってもかわいいんですよ〜!
大勢の仲間でワイワイガヤガヤ飲みたいですね♪
と言うことで、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入った、参考になったという方は下のアイコンからシェアをお願いします。
m(_ _)m
ほな、またね!
※諸情報は訪問時点のものであり変更となる場合があります。事前にご自身でご確認ください。