日本全国に広がる温泉街。
温泉でのんびり過ごすのっていいですよね〜!
それぞれで大好きな温泉宿があるはず(笑)。
今回紹介するのは「御宿 ふぶき」さん。
生簀の鯉や信州サーモンを使った夕食は超新鮮!
木島平のおいしい水で育ったコシヒカリは、甘みがあって絶品ですよ〜♪
それでは、いってみましょう!
行き方
場所は、野沢温泉。
「豊田飯山インター」で「上信越自動車道」を下りたら、右折して「野沢温泉」方面へ向かいましょう。

千曲川の堤防を走る「国道117号線」を北上します。

案内標識では直進となっていますが、この「大関橋西」の交差点を右に曲がります。

赤いトラス橋の大関橋。
千曲川を渡ります。

橋を渡り終えたら「関沢」の交差点を左へ進み、山道を登って行くと、、、

「野沢温泉村」が見えてきました!

温泉街の中をさらに直進。

二股のY字路を左へ。

「郷土料理 治作」さんが見えたら、左方向へ曲がりましょう。
距離的にはここを直進する方が近いのですが、最後のカーブを曲がりきれないので、左に行くことをオススメします。

直線の上り坂を進みます。

「野沢ビューホテル嶋田屋」さんが見えたら、、、

右に曲がり、ちょっと細い道を直進していくと、、、

「御宿 ふぶき」さんの看板が見えてきましたね〜!
白いお家の左横の道を入って行くんですが、道幅が激せま、、、(汗)。
かなり大きい車も通れるとのことですが、ぶつけないように気をつけて入りましょう。
ちなみに「郷土料理 治作」さんのところを直進してくると、白いお家の右側からここにたどり着きますが、ちょっと右折できないですね。

「湯沢川」沿いの道路を気をつけて進みましょう。
ちなみにこの道路、グーグルマップに表示されてません。

この分かれ道も直進です。

左に湯沢川を見ながら直進していくと、、、

はい!「御宿 ふぶき」さんに到着!
行き方は、あくまでも一例。ご自身に合ったルートでお宿を目指してください。
、、、といつも通り書きましたが、野沢温泉街に入ってからのルートは、紹介した道一択かも(笑)。
駐車場

車は、お宿の目の前の川沿いに駐車可能です。
生簀

お宿の前には、大きな生簀が。
夕食にでる「鯉」と「信州サーモン」が元気よく泳いでいました。
お宿

階段を登り、2階からお宿へ!

玄関です。
右には「道祖神」さまが祀られてますね。
野沢温泉街では、あちこちで見ることができます。

窓の外には滝が。
マイナスイオン出まくり(笑)。

自販機は、玄関にありました。

レセプションです。
分からないことがあればここで。

館内のご案内。

ソファーもあります。

階段を上がり2階へ行くと、、、

お部屋の入口前に洗面所があります。

こちらはお手洗いですね。
和洋室には、お手洗いがついていますが和室にはついていないので、こちらを利用しましょう。
お部屋

タダーーーーー!
ひろ〜〜〜い和室です!

窓の下には湯沢川が。
小川のせせらぎが心地よいです♪

もう一方の窓からは、たくさんの木々が。

アウターなどの上着はハンガーに。

冬は寒いので、ガスストーブ使いましょう。

和室ですが、ちゃんと鍵付きです♪
お風呂

お風呂は1階になります。

こちらが「いわなの湯」。

こっちが「にじますの湯」。
男湯、女湯と書かれていますが、家族単位で貸切になっています。

中には脱衣場。

洗面台もあります。

お風呂は4人家族が楽に入れる広さ。

おっきな湯船。
温泉ではありませんが、温かかくてい〜お湯です。

洗い場。
外湯めぐり
野沢温泉街には、無料で入れる「外湯」がいっぱい!

「御宿 ふぶき」さんの玄関には「外湯めぐり」ができるお風呂セットが準備されています。

外出は浴衣に下駄で。
カランコロン音がなり、いい感じですよ〜♪
夕食
お風呂でさっぱりしたら、夕食に。

お食事会場は、玄関のある2階になります。

手前に板の間、奥にお座敷が。

「イワナ」が炭火焼きされていました。

こちらが今晩の夕食!

もうすでにお料理が準備されていました。
小鉢

もやしとニンジンのナムル。
信州とろサーモンの煮付け

信州とろサーモンの煮付けです。
味付けもよく、なんといっても身がトロトロ〜♪
脂の甘みが口の中にブワ〜っと広がり、あっという間に溶けちゃいます!
ニジマスの卵

新鮮なニジマスの卵です。
イクラより全然小粒ですが、球体はイクラより弾力がありプチっプチっとした食感が心地い感じ。
はじけた卵からは、ねっとりとした濃厚な旨味が。
ご飯のお供に最高です!
ヤンニョムチキン

韓国のヤンニョムチキンです。
調味料は全て韓国から調達しているので、本場の味が口の中に広がりますよ〜♪
お刺身

タダーーーーー!
きれいなお刺身です!
お魚は「信州サーモン」「シナノユキマス」「鯉」の三種類。
サーモンは「そのまま」「炙り」「とろ」の3つの味わいができる贅沢なお料理です。
お魚は「御宿 ふぶき」さんが養殖している新鮮なものばかり!

「そのまま」の信州サーモンです。
生簀から揚げたてなので、超新鮮!
濃厚な味が口一杯に広がります。

こちらは「炙り」。
炙ることで表面の水分が飛び、旨味が凝縮されて味わいも違いますね〜!
おいしいです♪

こっちは「信州とろサーモン」。
脂とろっとろです!
口の中に入れた瞬間、消えてなくなっちゃいます(笑)。
脂の旨味がめちゃうま!

皮付きの「シナノユキマス」です。
白身魚特有の淡白な味わいですが、甘みがあり、歯応えも抜群!

最後は「鯉の洗い」。
生簀から揚げたてを調理しているので、新鮮で泥臭さは一切ありませんでした。
身はコリコリとして、食感がいいですね♪
あら汁

あら汁です。
具だくさんなので、お魚の旨味がた〜〜〜っぷり!
酒粕も入って濃厚な味わいになり、めちゃうまです♪
信州サーモンのフライ

衣サクサクのフライ。
中には揚げたてでアツアツのサーモンが。
イワナ 炭火焼き

囲炉裏の炭火で焼かれたイワナ。
塩焼きでいい感じです♪
ご飯

ご飯は、ジャーから食べれるだけいただきましょう。

お米も「御宿 ふぶき」さんの自家製。
木島平のおいしい水で育ったコシヒカリなので、味は最高です!
お漬物

「野沢菜」と「カクテキ」です。
野沢菜はもちろんおいしいのですが、カクテキがやばい!
こちらも本場の調味料を使っているので、韓国に来たと錯覚しちゃいます。
おいしすぎる!
骨酒

タダーーーーー!
何か分かりますか?
「骨酒」ですよ〜!!!

中には、イワナが丸々一匹(笑)。

イワナの旨味が溶け出した熱燗は、黄色みがかかった黄金色に。
日本酒なんですが、お魚の出し汁みたいでとっても飲みやすい感じに。
アツアツの時に飲むのがオススメ!
冷める前に飲み干しましょう。
もう旨い!しかありません(笑)。

熱燗を楽しんだら、日本酒に浸かったイワナを取り出して、、、

おいしくいただきましょう♪
あ!「御宿 ふぶき」さんで骨酒を注文する場合は、事前予約が必要です。
お酒
そのほかのお酒はこんな感じ。

お酒メニュー。

ビールは大瓶です♪
就寝

お部屋に戻ると、お布団が準備されていました。
スタッフの皆さんありがとうございます!
おいしいご飯とお酒を楽しんで、あとは寝るだけ。
おやすみなさい♪
朝食

朝食会場は、夕食会場と同じ。

おいしそうな朝食が、すでに準備されてました。
焼き魚

夕食でもたくさんいただいた信州サーモン。
朝食の焼き魚は粕漬けなので、また一味違ってます。
カリカリに焼かれた皮と身の間の脂が甘く、身もしっかりしていて激ウマです!
お茄子

瑞々しい茄子です。
ハムサラダ

長野のおいしいお野菜サラダです。
金糸瓜の和え物

ジョキジョキした食感と味付けが抜群の金糸瓜!
温泉たまごと野沢菜

温泉といえば「温泉たまご」ですよね!
お出汁の塩梅もよく、めちゃうまです。
野沢菜もご飯に合いますよ〜♪
お味噌汁

玉ねぎとネマガリダケの入ったお味噌汁。
野菜の甘みがしっかり出て、ネマガリダケの食感もよくおいしいです。
ご飯

ご飯はこちらから。

一粒一粒のお米が立ったおいしいお米です。
コーヒー

食後にホットコーヒーいただきました。
宿泊施設情報
電話番号:0269-85-4162
支払方法:現金
駐 車 場 :あり
料金&予約
料金確認や予約は、下記バナーからぜひどうぞ♪
まとめ
いかがでしたか?
今回紹介したのは「御宿 ふぶき」さん。
野沢温泉街にある旅館です。
少し温泉街からは奥まったところにありますが、隣を流れる湯沢川のせせらぎが心地よく、めちゃくちゃリラックスできます。
自家製のコシヒカリや信州サーモン、鯉の料理は絶品!
韓国から取り寄せた調味料で作る料理やキムチも最高ですよ〜♪
と言うことで、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入った、参考になったという方は下のアイコンからシェアをお願いします。
m(_ _)m
ほな、またね!
※諸情報は訪問時点のものであり変更となる場合があります。事前にご自身でご確認ください。