- 2024年7月13日
あわら温泉グランドホテルさんで、上げ膳据え膳の至福のひと時を!
福井県あわら市にある「芦原温泉」。 「関西の奥座敷」とも呼ばれ、明治時代に発見されて以降、発展を続けてきました。 今回紹介するのは「あわら温泉グランドホテル」さん。 お風呂の種類は豊富にあり、飽きが来ません。 新鮮なお魚の刺身も大満足! それでは、いってみましょう! 行き方 場所は、あわら温泉街中心 […]
福井県あわら市にある「芦原温泉」。 「関西の奥座敷」とも呼ばれ、明治時代に発見されて以降、発展を続けてきました。 今回紹介するのは「あわら温泉グランドホテル」さん。 お風呂の種類は豊富にあり、飽きが来ません。 新鮮なお魚の刺身も大満足! それでは、いってみましょう! 行き方 場所は、あわら温泉街中心 […]
福井県坂井市丸岡町にある歴史ある建物を知っていますか? そう!今回紹介するのは「千古の家」! 建築様式は江戸時代初期頃と言われます。 そんな古い民家が現存するのは全国でも珍しく、国の「重要文化財」に認定されています。 茅葺き屋根の古民家は、とっても趣があっていいですよ♪ それでは、いってみましょう! […]
2024年春の開業を目指して建設が進む「北陸新幹線」の金沢駅〜敦賀駅区間。 開業開始に合わせて、福井駅前の整備もどんどん進んでいます。 今回紹介するのは「マンテンホテル」さん。 2016年4月にオープン!新しくて、きれいなホテルです。 それでは、いってみましょう! 行き方 場所は、福井駅の目の前。 […]
歴史的建造物が立ち並ぶ「今庄宿」。 2021年5月21日、文化審議会が「今庄宿」を「重要伝統的建造物群保存地区」に選定するよう文部科学相に答申したことでも知られている観光地。 1602年(慶長7年)、福井藩主の結城秀康によって旧北国街道に宿駅が整備されたことがきっかけで繁栄した街です。 今回は、そん […]
北陸三大祭りを知っていますか? 一つは「高岡御車山祭」、もう一つは「七尾青柏祭」、そしてもう一つが「三國祭」。 どの祭も巨大な山車が出ることで有名です。 今回紹介するのは、お祭り!、、、ではなく「三國祭」が行われる「三國神社」。 お祭りの時期は、とっても賑やかですが普段は静寂に包まれた素敵な場所。 […]
福井県東部の町、大野市。 金森長近によって亀山に築城された大野城の麓には、碁盤の目に整備された城下町が。 「北陸の小京都」と呼ばれ、奥越地方の中心として栄えた町なんですよ〜。 お土産屋さんや「ふくいのおいしい水」に認定されたきれいなお水を楽しむことができます。 ということで、今回紹介するのは大野市中 […]
平地ではさくらもすっかり散り、新緑の季節。徐々に気温も上がり、日中は汗ばむこともあります。 が! 山岳部の標高の高い地域に行けば、まだまだ春を感じさせてくれる花が。 今回紹介するのは「フレアール和泉」さんの「花桃」! 敷地内にある「はなもも回廊の里」に咲く美しい「花桃」です。 さくらと違って「花桃」 […]
「さくら」と言うてもいろいろな種類がありますよね。 一般的には「ソメイヨシノ」がよく知られていますが、今回紹介するのは「竹田の里しだれ桜」! 福井県の丸岡町竹田地区に咲くさくらです。 少し山あいの奥まったところで、朝晩は少し冷え込む地域。なので、平地のさくらが散った後にちょ〜〜〜ど見頃になるんです。 […]
福井県が誇る観光地「朝倉氏遺跡」。 2019年2月に「ブラタモリ」でも放送された有名な場所。タモリさんも戦国時代当時の「朝倉氏遺跡」の技術力、文化に感動してました。 前回は、雪の朝倉氏遺跡を紹介。 「ソフトバンク」のCM撮影地にもなった「復原町並」を中心に、素敵な雪景色を案内しました。まだ読んでない […]
日本の春と言えば「さくら」! 街中のあちこちに植えられた「さくら」のピンクは、通る人々の目を奪いますよね〜〜〜♪ 今回紹介するのは「日野川」! ただの「さくら」じゃ〜ありません。な、、、なんと「菜の花」とのコラボレーション。 「さくら」のピンク、「菜の花」の黄色、そして「空」の青さが組み合わさった絵 […]