福井県の若狭地方は、とらふぐの養殖が盛んなところって知ってました?
日本海に流れ込む冷たい雪解け水によって、低水温の期間が長い若狭湾で育ったとらふぐは、身が締まって最高の味になります。
そんなとらふぐは「若狭ふぐ」としてブランド化されてるんですよ〜♪
今回紹介するのは「若狭ふぐの宿 下亟(しもじょう)」さん。
おいしいとらふぐが楽しめます。
それでは、いってみましょう!
行き方
場所は、小浜市北東部。
「舞鶴若狭自動車道」の「小浜インター」か「若狭上中インター」が最寄りのインターチェンジとなります。

「若狭上中インター」で下りて、海方向に向かいます。

トンネルを抜けると、、、

海沿いを走る「国道162号線」に突き当たるので、左の小浜市街を目指しましょう。

少し走ると「阿納(あの)」の案内が見えるので、右へ。

「阿納」に到着。そのまま真っ直ぐ進むと、、、

はい!「若狭ふぐの宿 下亟」さんに到着です!
奥の白い建物が新館。
行き方は、あくまでも一例。ご自身に合ったルートでお宿を目指してください。
駐車場

ここが一番近い駐車場になります。
本館

駐車場に車を泊めたら、細い路地を通り民宿へGO!

本館の入口です。

玄関でーーーす!

有名人のサインがずらり!
「松本零士」先生も来てるんですね♪
阿納海水浴場

「若狭ふぐの宿 下亟」さんから阿納海水浴場まで、徒歩15秒くらい(笑)。
めちゃ近いです。

海めっちゃきれいです。
遠浅ではないので、数メートル泳ぐと足は届きません。ご注意を。
左端の山の麓に見えているのは「ブルーパーク阿納」さん。釣り堀です。

浜辺は砂浜で、波は穏やか。
新館

本館の向かい側、新館前にはシャワーや手洗い場があります。

海水浴から戻ってきたら、水着を脱水とかできますね。嬉しいです。

新館入口でーす!

中に入ると目の前に階段。
2階には渡り廊下があって、本館と新館で行き来できます。

お風呂の入口。

1階にはお風呂が2つあって、入れ替わり制。

渡り廊下にはお酒の自販機ありました♪
館内は、廊下もエアコンが効いていてすっごく過ごしやすかったです。
あ!渡り廊下はエアコンが効いてないので、引き戸の閉め忘れにご注意ください。
せっかくの冷気が逃げていっちゃいます。
客室

お部屋は広々〜♪

冷蔵庫があるのは嬉しいですね。
電源プラグは抜いてあるので、差し込んで使用してください。使用後は、プラグの抜き忘れにご注意を。

洋服かけ。ハンガーたくさんあって嬉しいです。

浴衣に、タオル、歯ブラシありました。

お手洗いのついているお部屋もあります。
お風呂
1階左

脱衣場も冷房が効いているので、とっても快適。

洗い場は4つ。

湯船は石造りで、ジャグジーついてました。
気持ちいいです♪
1階右

こちらのお風呂も作りは同じ。
やっぱりエアコンが効いているのが嬉しいです。暑い夏は快適!

洗い場は4つ。

こちらのお風呂も石造り。
ふぐの絵が描かれていてかわいいです。
若狭ふぐ料理
お風呂でさっぱりしたら、待ちに待った晩御飯!

個室になっていて、プライベートな空間が保たれています。

テーブルには、きれいに夕飯の準備がされていました。ありがたいです。
もう食べるだけですね(笑)。
ふぐ湯引き皮

「ふぐ湯引き皮」は、ポン酢をかけていただきます。
ゼラチン質の皮がおいしいですよ〜〜〜♪
酢の物

「ふぐの酢の物」です。
さっぱりとしていい味でした。
てっさ(ふぐの刺身)

タダーーーーー!
青いお皿に、薄く切られた「てっさ(ふぐの刺身)」が見事に映えます。

紅葉おろしなどの薬味が入ったポン酢につけ、口の中に放りこめば、弾力のあるおいしいふぐの味が口いっぱいに広がります。
焼きふぐ

「焼きふぐ」用の切り身。

遠赤外線の炭火でじ〜〜〜っくり焼き上げます。
炭火が熱いうちに焼かないといけないので、少しずつ焼いちゃだめですよ(笑)。
まとめて焼きましょう。

いい感じで焼き上がりました。
醤油も塩もかけずに食べましたが、すっごくおいしいです!
焼き白子

焼いた白子です。中はとろっとろでめちゃうま♪やばいです!
昆布茶をまぶして焼いているので、そのままで食べられます。
てっちり(ふぐ鍋)

お鍋です。

ひと煮立ちしたら、昆布を取り出します。

最初に「若狭ふぐ」を投入。

野菜を入れて、くつくつと煮ていきます。

ポン酢でいただきましょう。
「若狭ふぐ」の身がプリップリでいい歯応え、そしておいしい!
ふぐ唐揚げ

唐揚げです。
衣はサクサクッ♪身はフワッフワ♪
雑炊
最後は雑炊で締めましょう。

お鍋にご飯投入!
お米は「若狭ふぐの宿 下亟」さんの自家製です。

たまご落として、、、

ガガガっと混ぜれば、、、

はい!完成。お魚の出汁が出てめちゃうまでした。
出てくるお料理は、どれもおいしくて、お腹いっぱいの大満足!
ごちそうさまでした♪
お酒

お酒、ソフトドリンクのメニューです。

福井県の地酒ありますよーーー♪

最初は、ビールと巨峰チューハイで。

自家製の梅酒です。メニューにありませんが、ソーダ割にしてもらいました。
きてすぐに飲んじゃったので、少し減ってます(笑)。

「ひれ酒」でーーーす♪
日本酒にお魚の旨みが染み出して、ほんまにおいしいお酒!
ひれはプルンプルンのコリコリっとした食感で、これまた美味。
ひれだけ残して、日本酒だけの追加もできます。
夕食(お子様用)

お子様用の夕食です。

茶そば、かぼちゃ、刺身に酢の物。

ホタテ、お吸い物。
若狭地方でメジャーな「鯛そうめん」ですね。
かなり盛りだくさんです。
就寝

お部屋に戻るとお布団が準備されてました。
もう、あとは寝るだけですね。
ありがとうございます。
朝食

朝食会場ももちろん個室。
昨晩の夕食と同じ部屋です。

タダーーーーー!朝から豪華♪
焼き魚が、おいしすぎてやばかったですね。
若狭地方は、梅で有名なところ。梅干しの味が、梅〜〜〜って感じでご飯にぴったり。
糸のような細さのもずくも超うまでした。
宿泊施設情報
電話番号:0770-54-3313
支払方法:現金
駐 車 場 :あり
料金&予約
気になるお値段です。
これだけがっつり「若狭ふぐ」を食べて、朝から豪華な朝食食べて、1泊13,200円/人(税込み)!
やば〜!
あ!当たり前ですが、お酒は別料金。
お子様は、1泊8,800円/人(税込み)でした。お子様ランチとかのプランにすると、もっとお安くなります。
料金確認や予約は、下記バナーからぜひどうぞ♪
まとめ
いかがでしたか?
今回紹介したのは「若狭ふぐの宿 下亟」さん。
「阿納海水浴場」の目の前のお宿。
夏は海で泳いで、お宿の前で足洗ったらそのままお風呂に直行!いや〜楽ちんですね。
夕食はもちろん「若狭ふぐ」!
若狭湾で育ったとれたてのふぐはめちゃうま!
家族でぜひどうぞ♪
と言うことで、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入った、参考になったという方は下のアイコンからシェアをお願いします。
m(_ _)m
ほな、またね!
※諸情報は訪問時点のものであり変更となる場合があります。事前にご自身でご確認ください。