みどり豊かな山間にひっそりとある大本山永平寺は素敵な場所でした!

道元禅師によって開かれた修行の道場を知っていますか?

全国的にもかなり有名なお寺で、観光の名所とされています。

今回紹介するのは「大本山永平寺」です。

1244年に道元禅師が開き、今では大小70ちょっとの建物が立ち並ぶところ。

その意思は継承され、現在でも修行道場として使用されています。

景色が良くて、素敵なところですよ〜♪

それでは、いってみましょう!

行き方

場所は「国道364号線」の奥。山の中〜。

福井県、中部縦貫自動車道の永平寺参道インター出口

「北陸自動車道」から「中部縦貫自動車道」に入り、トンネルを抜けてすぐの「永平寺参道 坂井インター」で高速道路を下ります。

福井県、中部縦貫自動車道の永平寺参道インター出口

下りてすぐの交差点に「大本山永平寺」の案内板。

ここから5kmの位置です。

「国道364号線」の一本道をひたすら進むだけです。

福井県永平寺、有料駐車場

左に「大本山永平寺」の駐車場が見えてきました。

みどりの看板が目印です。

とりあえず「門前町」に到着ですね。

行き方は、あくまでも一例。ご自身に合ったルートでお店を目指してください。

駐車場

福井県永平寺、有料駐車場

駐車場入口です。

1時間までは300円(税込み)。1時間以降は、30分ごとに100円(税込み)加算されます。

24時間以内の最大料金は500円(税込み)。

他にも、お土産屋さんの駐車場で300円(税込み)程度で駐車できます。

お店でお買い物すると、駐車料金が戻ってくるなんてお土産屋さんもありますよ♪

観光案内所

福井県永平寺、門前町

「永平寺川」にかかる橋を渡り、右方向に進みます。

ちなみに直進していくと、お土産屋さんやお食事処が多くあります。

福井県永平寺、インフォメーションセンターの外観

観光案内所に到着。

福井県永平寺、インフォメーションセンターのAIガイド

照明が映りこんで見にくいですが「AIコンシェルジュ」さんです。

日英中の多言語に対応してるんですよ。素晴らしい!

福井県永平寺、インフォメーションセンターのチケット自販機

ここでも「参拝券」を購入できます。

福井県永平寺、インフォメーションセンターのトイレ

お手洗いと、、、

福井県永平寺、インフォメーションセンターのコインロッカー

コインロッカーもあります。

新参道

福井県永平寺、門前町のガイドマップ

駐車場から赤い矢印に従って「観光案内所」を過ぎ「新参道」に入ります。

福井県永平寺、門前町の参道

タダーーーーー!

2019年に新しくできた参道です。美しい♪

福井県永平寺、永平寺川

「新参道」横には「永平寺川」の清流が。

福井県永平寺、柏樹関の入口

「大本山永平寺」近くで宿泊できる「柏樹関」さんです。

福井県永平寺、永平寺川

「柏樹関」さんの窓からは「永平寺川」が一望できます。

福井県永平寺、郵便局

新しくなった「永平寺郵便局」さんです。

「大本山永平寺」のオリジナル切手など、ここでしか手に入らない商品の購入ができますよ♪

参道

福井県永平寺、永平寺の入口

「永平寺郵便局」さんを過ぎると「吉祥山永平寺」の大きな文字が。

入口まで来ました。

福井県永平寺、永平寺の入口

参道の上には、みどりの樹々の隙間から青い空が見えます。

福井県永平寺、山門までの参道

みどりの苔が鮮やかです。

福井県永平寺、山門までの参道

まるで絨毯のようですね。

福井県永平寺、山門までの参道

立派な蓮の葉。

手水舎

福井県永平寺、手水舎

ここでお参りの前に、手を洗いましょう。

福井県永平寺、池

「手水舎」の後ろには、池が。

光の反射が仏像様にキラキラと映り、とてもきれいでした。

唐門

福井県永平寺、山門までの参道

お池の横には、さらに奥へと参道が伸びています。

これが有名な「唐門」。

門の奥は「山門」へと続いていますが一般の人は入れません。

通用門

福井県永平寺、通用門

一般の人はこちらから。

門をくぐった右手に「参拝券」売り場があります。

「観光案内所」で先に「参拝券」をゲットしている場合は、ここで提示すればOK!

吉祥閣

福井県永平寺、吉祥閣の入口

「通用門」を抜けて「吉祥閣」に入ると、ここからは土足厳禁です。

靴は、ビニール袋に入れて持ち歩きましょう。

福井県永平寺、永平寺全景図

1階には、大きな案内図。

傘松閣

福井県永平寺、傘松閣の絵天井の間

ドドーーーーーン!

156畳の「絵天井の間」です。

迫力満点!

1930年当時の著名な画家さん144名による230枚の色彩画が、飾られています。

で、5枚見つけると願いが叶う幸せな絵がこちら!

福井県永平寺の傘松閣、絵天井の間の鯉

1枚目は「黒い鯉」。

福井県永平寺の傘松閣、絵天井の間の鯉

2枚目は「白い番の鯉」。

福井県永平寺の傘松閣、絵天井の間の獅子

3枚目は「青い獅子」。

福井県永平寺の傘松閣、絵天井の間の獅子

4枚目は「白い獅子」。

福井県永平寺の傘松閣、絵天井の間のリス

最後の5枚目は「りす」。

おそらく、この「りす」が手こずるはず、、、根気よく探してみてください。

僧堂

福井県永平寺、傘松閣から僧堂への階段

「東司(とうず)」を過ぎ、左の階段を上がりましょう。

福井県永平寺、僧堂沿いの通路

登りきった左側が「僧堂」。

ここで、座禅、お食事、就寝が行われます。

福井県永平寺、仏殿から見た僧堂

「仏殿」から見た「僧堂」。めっちゃきれい!

仏殿

福井県永平寺、仏殿への通路

左の階段を上ると「法堂(はっとう)」へ行けますが、まずは「仏殿」へ。

福井県永平寺、僧堂から見た仏殿

外観です。

「法堂」「仏殿」「僧堂」「庫院」「山門」「東司」「浴室」の「七堂伽藍」の中心に位置します。

福井県永平寺、仏殿の鐘

鐘がありました。

福井県永平寺、僧堂内部

曹洞宗のご本尊「お釈迦様(釈迦牟尼仏)」が祀られています。

承陽殿

福井県永平寺、仏殿から法堂へ上がる階段

「仏殿」から先程の階段に戻ってきました。

「法堂」へ上がる階段ですが、結構な段数ですね。

福井県永平寺、承陽殿下から反対側への通路

「仏殿」と「法堂」のちょうど真ん中に、反対側の階段へ抜ける通路が。

福井県永平寺、承陽殿への階段

「承陽殿」へ上がる石の階段です。

ここからは上がって行かず、先程の階段をさらに上がりましょう。

福井県永平寺、承陽殿への通路

上がりきった左方向に「承陽殿」へ通じる通路があります。

福井県永平寺、承陽殿

窓からは「承陽殿」が見えます。

福井県永平寺、承陽殿への通路

この通路を抜けると、、、

福井県永平寺、承陽殿

「承陽殿」に到着。

福井県永平寺、承陽殿

「道元禅師」を奉祀するご神廟です。

白山水

福井県永平寺、白山水

「白山水」。

白山連峰に連なる湧き水で「道元禅師」にお供えする霊水となります。

法堂

福井県永平寺、法堂沿いの通路

「七堂伽藍」最大の建造物「法堂」です。

福井県永平寺、法堂内部

中は広々として、約420畳あります。

福井県永平寺、法堂内部

正面中央奥には「聖観世音菩薩」が祀られています。

大庫院

福井県永平寺、法堂から仏殿へ下る階段

「法堂」を後にして「大庫院」へ。

福井県永平寺、庫院への通路

通路を進みます。

福井県永平寺、大庫院

「大庫院」です。食事を司どる「典座寮」があります。

山門

福井県永平寺、山門への通路

さらに通路を進んでいきましょう。

福井県永平寺、中庭の階段

山門近くの外には「中雀門」への通路へと続く階段が。

福井県永平寺、山門

「山門」内部です。門の上へと続く階段がありました。

福井県永平寺、山門

「山門」には4体の四天王が。

左が北方を守る「多聞天」、右が東方を守る「持国天」。

福井県永平寺、山門

左が南方を守る「増長天」、右が西方を守る「広目天」です。

福井県永平寺、鐘楼

「山門」の外には「鐘楼」。

修行僧は「唐門」を通って、この「山門」にたどり着きます。

修行を終えた後、再びこの「山門」をくぐり、「大本山永平寺」を後にするんですよ〜。

福井県永平寺、中雀門

「山門」と「仏殿」の間には、「中雀門」が。

空が青く、樹々のみどりに囲まれてきれいですね!

祠堂殿

福井県永平寺、祠堂殿への通路

「大本山永平寺」の参拝も佳境です。

「祠堂殿」へ向かいましょう。

福井県永平寺、祠堂殿の入口

ここから中へ。

福井県永平寺、祠堂殿

ここでは、一般の方々の納骨ができます。

福井県永平寺、祠堂殿

供養などの法要が毎日務められています。

福井県永平寺、祠堂殿

奥は「舎利殿」になっており正面には「地蔵菩薩」が祀られているんですよ。

福井県永平寺、祠堂殿から見た吉祥閣

外にはこんな素敵な風景が。

売店

福井県永平寺、出口への通路

なが〜〜〜い通路を進んでいくと、

福井県永平寺、出口への通路

「人生に定年はない」などの言葉集が飾られていました。

福井県永平寺、お店

階段を下りると、すぐ右に「売店」が。

最初に靴を脱いだ「吉祥閣」に戻ってきました。

瑠璃聖宝閣

福井県永平寺、瑠璃聖宝閣への通路

宝物館の「瑠璃聖宝閣」へ通じる通路。

福井県永平寺、瑠璃聖宝閣

中は暗く、重厚感のある雰囲気。

国宝の「普勧座禅儀」をはじめとした重要文化財が展示されています。

永平寺川

福井県永平寺、永平寺川

「大本山永平寺」のそばを流れる「永平寺川」。

福井県永平寺、永平寺川

木漏れ日がキラキラとしてきれいですね。

福井県永平寺、永平寺川にかかる橋

小さな赤い橋もかわいいです。

営業時間

住  所:福井県吉田郡永平寺町志比5-15
電話番号:0776-63-3102
営業時間:8:30〜16:30
     ※行事の都合により時間変更の可能性あり
参 観 料 :大人 500円(税込み)
     小人 200円(税込み)
支払方法:現金
駐 車 場 :有料駐車場あり

まとめ

いかがでしたか?

今回紹介したのは「大本山永平寺」。

みどり豊かな山奥に、道元禅師によって開かれた座禅修行の道場です。

大小70以上の建物は圧巻!

「傘松閣(さんしょうかく)」の「絵天井の間」には230枚の色彩画が天井に飾られています。

見つけると願い事が叶うと言われる5枚の絵を探すのも楽しいですよ♪

と言うことで、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入った、参考になったという方は下のアイコンからシェアをお願いします。

m(_ _)m

ほな、またね!

※諸情報は訪問時点のものであり変更となる場合があります。事前にご自身でご確認ください。