- 2024年4月28日
やすたけさんのおそばは、十割の生粉打ちなのにコシがあっておいしい!
「十割そば」って知ってますか? その名の通りですが、100%そば粉オンリーで作るおそばで「生粉打ち(きこうち)」とも言われます。 ちなみに、そば粉80%に対して小麦粉を20%を混ぜて作ったおそばを「二八そば」と呼び、一般的なおそば屋さんで出されるおそばは、ほぼほぼこちら。 「十割そば」はつなぎが入っ […]
「十割そば」って知ってますか? その名の通りですが、100%そば粉オンリーで作るおそばで「生粉打ち(きこうち)」とも言われます。 ちなみに、そば粉80%に対して小麦粉を20%を混ぜて作ったおそばを「二八そば」と呼び、一般的なおそば屋さんで出されるおそばは、ほぼほぼこちら。 「十割そば」はつなぎが入っ […]
「回らないお寿司屋さんって高いよね。」そんなこと思っていませんか? 確かに銀座の有名店なんてことになれば、そりゃ〜高くなっちゃいます(笑)。 しかし!探せば結構お得なお店ってあるんですよね。特にランチだと、お得で盛りがいいなんてことも。 今回紹介する「日本海すし」さんは、福井駅からちょっと距離があり […]
福井市中心部にある「足羽山」。 3,500本の桜の木が植えられ「桜の名所100選」にも選ばれた観光地として有名です。 そんな「足羽山」のふもとにあるおそば屋さん「愛宕庵」さんを今回ご紹介! 何回も言うてますが、福井はおそばがとってもおいしい土地なんです。「愛宕庵」さんでは間違いなくおいしいおそばが食 […]
おそばと言えば、信州長野!と思っている方はいませんか? ん〜、、、間違いではありませんが福井の「越前そば」はかなりおいしいです。 夏でも冬でも冷水でぎゅっと締められ、コシと歯ごたえのある「越前そば」は、個人的にも大好き。 特に嶺北と呼ばれる越前市から北のエリアには、多くのおそば屋さんがあり、どのお店 […]
福井は知る人ぞ知るそば処。 冷たいおそばに大根おろしがのった「越前おろしそば」は特に有名で、取り扱う店舗はたくさんあります。 おいしい店は山ほどありますが、今回は福井駅から近く徒歩で行ける「やっこ」さんをご紹介! おそばは「外一(といち)」と呼ばれる割合で、そば粉とつなぎを配合したもの。そば粉10に […]
日本海のおいしい魚介類が食べたいけど、どこに行ったらいいの? そんな悩みをお持ちの方は、これから紹介する「富士寿司」さんに行ってみてはどうでしょうか。 場所は、福井県の港町「三国町」。 町には「越前ガニ」の水揚げでも知られる「三国港」があり、新鮮なお魚が味わえます。 お値段もリーズナブルで、ボリュー […]
日本海に面した「三国港」。 冬になれば「越前ガニ」の水揚げもあり、漁港周辺のお食事処では、新鮮な魚介類が存分に楽しめます! 今回紹介するのは「食事処 田島」さん! 「宮内庁御用達」でも知られる有名店です。 それで、いってみましょう! 行き方 「えちぜん鉄道」の終着駅「三国港駅」で下車。 目の前に見え […]
「酒まんじゅう」って知ってますか? 「さけまんじゅう」ではなく「さかまんじゅう」と読みます! 「酒まんじゅう」は、もち米や米麹、甘酒に小麦粉を加えた生地を発酵させアンを包んで蒸したもの。 アルコールは蒸しの段階で蒸発してしまいますが、その香りや旨味が残り味わい豊かなまんじゅうとなります。 諸説ありま […]
「鶯餅(うぐいす餅)」って知ってますか? アンを餅で包み「うぐいす粉」と呼ばれるきな粉をまぶしたもの。 そんな「鶯餅(うぐいす餅)」が江戸時代中期から受け継がれているとしたら食べたくなりませんか? 今回紹介するのは、福井県三国町にある「大和甘林堂(やまとかんりんどう)」さん。享保4年(西暦1719年 […]
日本海は魚の宝庫! 福井県の三国町には漁港があり、新鮮でおいしいお寿司が食べられます。冬になれば、有名な「越前ガニ」も楽しめますよ! 今回紹介するのは「福寿し」さん。 美しい押し寿司は、見てよし!味よし! 「えちぜん鉄道」の「三国駅」から近くて立地もよく、食事の後は三国町を散策するのもいいです。 そ […]