- 2024年7月13日
常神半島の幸楽さんで、冬の味覚の王者ズワイガニを楽しみましょう!
今年もいよいよやってまいりました! 蟹!カニ!かに〜〜〜〜〜♪ 毎年11月6日の午前0時に解禁となります。 冬の味覚が楽しめますよね! 心配事と言えば、かにの値段が高騰していること、、、。 原油の高騰による燃料費増、天候不良、アメリカの意図的なカニ漁減産、、、など理由はたくさんありますが、やっぱり食 […]
今年もいよいよやってまいりました! 蟹!カニ!かに〜〜〜〜〜♪ 毎年11月6日の午前0時に解禁となります。 冬の味覚が楽しめますよね! 心配事と言えば、かにの値段が高騰していること、、、。 原油の高騰による燃料費増、天候不良、アメリカの意図的なカニ漁減産、、、など理由はたくさんありますが、やっぱり食 […]
福井県を代表する温泉街「あわら温泉」! 多くの旅館が軒を並べ、観光客で賑わう街です。 今回紹介するのは「まつや千千」さん。 少し贅沢に過ごせる客室が揃う「せんせん館」、標準タイプのお部屋でリーズナブルに過ごせる「ゆうゆう館」、そして源泉露天風呂がついた「時忘れ 離座」といろいろなお部屋があります。 […]
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された「今庄宿」。 江戸時代に宿場町として栄えた街並みは、古い街並みがそのまま残り、情緒のある景色がとってもいい感じ♪ 今回紹介するのは「旅館 川端屋」さん。 「今庄宿」の中心「旧北国街道」沿いにある旅館です。 1階には、初代から続くお魚屋さんが。 旅館は昔ながら […]
福井県が誇る観光地の一つ「三方五湖」。 そんな「三方五湖」の先に伸びる半島が「常神半島」と呼ばれ、多くの民宿で賑わっています。 今回紹介するのは「望海 幸楽」さん。 お部屋からは、神子の美しい海が望めます。 まさに「望海」♪ それでは、いってみましょう! 行き方 場所は「常神半島」の神子地区。 最寄 […]
朝晩は気温も低くなり、ずいぶん過ごしやすくなりましたね。 山の木々も少し色付いて、秋の訪れを感じることができます。 今回紹介するのは「宮ノ下コスモス広苑」! その名の通り、コスモスがいっぱいに広がる光景は圧巻です。 それでは、いってみましょう! 行き方 場所は、福井市を流れる「九頭竜川」の左岸。 「 […]
道元禅師によって開かれた修行の道場を知っていますか? 全国的にもかなり有名なお寺で、観光の名所とされています。 今回紹介するのは「大本山永平寺」です。 1244年に道元禅師が開き、今では大小70ちょっとの建物が立ち並ぶところ。 その意思は継承され、現在でも修行道場として使用されています。 景色が良く […]
福井県にはいろいろな美術館や博物館があります。 その中でも、みどり豊かな森の中にある美術館を知っていますか? 今回紹介するのは「金津創作の森美術館」。 「岩合光昭先生の世界ネコ歩き」の写真展第二弾に行ってきました! なんとも言えないネコちゃんの躍動感や、自然な感じが伝わってくる写真でした。 美術館内 […]
夏はやっぱり海水浴!ですよね〜♪ 若狭湾の海は、波が穏やか。水もきれ〜で海水浴にはもってこいです! 今回紹介するのは「夕日の宿 松喜」さん。 「世久見海水浴場」が目の前にあり、海で楽しんでお風呂に直行できます。 もちろん、夜は日本海で獲れた魚介類を満喫ですよ〜〜〜♪ それでは、いってみましょう! 行 […]
着々と工事が進む「北陸新幹線」。 延伸工事中で、2024年の春には金沢〜敦賀間が開通し、敦賀駅は終着駅となります。 新幹線の駅舎工事などで開発が進行する駅前には、いくつかのホテルが。 今回紹介するのは「敦賀マンテンホテル」さん。 2011年3月にオープンし、10年経ちますが全然きれいなホテルですよ〜 […]
福井県の大野市には、古民家がたくさん残っているって知ってますか? 後継者がなく、手入れが行き届いていない家屋も少なくありません。が!中には、そんな古民家を改装してカフェを営業されている方も。 今回紹介するのは「古民家カフェ&ゲストハウス ナマケモノ」さん。 カフェだけじゃなく、ゲストハウスもやってい […]