- 2022年5月6日
くらそば幸道さんでは、打ちたてのめちゃうま九割そばを楽しめます!
昔の米蔵って素敵な作りですよね〜♪ そんな古民家を改造したおそば屋さんがあるのを知っていますか? 今回紹介するのは「くらそば幸道」さん。 越前市にあるお店です。 近隣で取れたそば粉を石臼で挽いた「九割そば」は香りよく、コシもあり絶品です♪ それでは、いってみましょう! 行き方 場所は、越前市中心から […]
昔の米蔵って素敵な作りですよね〜♪ そんな古民家を改造したおそば屋さんがあるのを知っていますか? 今回紹介するのは「くらそば幸道」さん。 越前市にあるお店です。 近隣で取れたそば粉を石臼で挽いた「九割そば」は香りよく、コシもあり絶品です♪ それでは、いってみましょう! 行き方 場所は、越前市中心から […]
いきなりですが、おそば好きですか〜? 福井県は言わずと知れたそば王国♪ 冷水でぎゅっと締められたコシのあるおいし〜おそばが楽しめちゃいます。 今回紹介するのは「あみだそば 福の井」さん。 JR福井駅から徒歩で行けちゃうおそば屋さんです! 福井を離れるギリギリまで、おそばを味わうことができ […]
福井県大野市は、盆地で雪の多い地区。 岐阜との県境付近には、いくつかのスキー場があるエリアになります。 そんな雪深い大野市にある旅館。 今回紹介するのは「旅館 扇屋」さん。 新館最上階の大浴場からは、雪の大野城を眺めながらお風呂を楽しむことができます。 それでは、いってみましょう! 行き方 場所は、 […]
おいし〜おそばが食べられる旅館知ってますか? 福井県は言わずと知れたおそばのおいしいところ。 その中でも大野市でとれるおそばは、おいしいと評判が高いんですよね〜。 今回紹介するのは「旅館 扇屋」さん。 おいしいおそばが食べられる大野の旅館です。 それでは、いってみましょう! 行き方 大野市内中心、越 […]
福井県はそば王国! 福井県内でも大野市の玄そばは、大野在来種と呼ばれ評判のいい種類。 今回紹介するのは「とみたや」さん。 大野生まれのそば粉を使ったおいしいおそばが食べられるお店です。 味は言うまでもなく絶品♪ それでは、いってみましょう! 行き方 場所は、福井県の大野市内。 「大野インター」で「中 […]
福井はおそばのおいし〜ところ♪ 福井駅周辺にもたくさんおそば屋さんがあります。 今回紹介するのは「福そば」さん。 福井県を代表する「ソースかつ丼」と「越前そば」のセットも食べられるのでかなりお得です♪ それでは、いってみましょう! 行き方 場所は、福井駅から徒歩3分。 福井駅の「西口」を出て、バスロ […]
おそばがとってもおいし〜福井県! 特に北の嶺北地方には、多くのおそば屋さんが。 今回紹介するのは「蕎麦 ふる里」さん。 伝統的な家屋が立ち並ぶ「今庄宿」にあるおそば屋さんです。 冷え冷えの冷たいお出汁で食べる細麺は、絶品のおいしさです♪ それでは、いってみましょう! 行き方 場所は「JR今庄駅」から […]
今庄を含む南越前町は、おそばの有名なところ。 西暦1600年頃、本多富正公によってそばの栽培や大根おろしをかけて食べることが奨励された土地で「おろしそば」発祥の地とされています。 今回紹介するのは「忠兵衛そば」さん。 手打ちで打たれた十割蕎麦は、香りが強く絶品ですよ〜〜〜♪ それでは、いってみましょ […]
そば王国の福井県! 「kimamapapa(気ママパパ)」のブログでも、かなりのおそば屋さんを紹介してきましたが、まだまだおいしいお店はあります。 今回紹介するのは「亀蔵」さん。 「ミシュランガイド北陸2021特別版」で「ビブグルマン」を獲得したお店。 高級な福井県丸岡産のそばの実を自家製粉したそば […]
福井県はおそばのおいしい県として有名なところ。 2021年5月に発売された「ミシュランガイド北陸2021特別版」でも多くのおいしいおそば屋さんが紹介されています。 今回紹介するのは「蕎麦屋 十九(とく)」さん。 「ミシュランガイド北陸2021特別版」で「ミシュランプレート」を獲得したお店。 使ってい […]